GP名古屋2020
2020年2月4日 Magic: The Gatheringえるしっているか
2022年4月を迎えても既に投稿した日記の編集はしばらくできるらしいからこうやってDNを更新することはできる
最後だから何か言っとく流れに乗ろうと思ったのにいつの間にか3/31が終わってて草
今日から無職です。よろしくお願いします。
4/7 よくここにたどり着いたな。
人間性を取り戻しつつあるので部屋の片づけをしているけれど、無限に終わらなくて草
4/28 まだ編集できて草
パイオニアで鐘楽のスフィンクスとか吹き荒れる潜在能力とか使いたいんだよな最近
行ってきましたGP名古屋。デッキは変わらず5Cニヴミゼット。
MOはテフェリーが高すぎて組む気になれないので毎夜キープマリガンだけ練習しまくっていざ本戦。
サイドボードに若干手を加えつつ、前回微妙な気がした2枚目の人質取りは同系戦でも強いため残す。
捲土重来は続投。趣味丸出しだねえ。
本戦は1Byeから、
ロータスブリーチ×○×
赤単(ドラクセス)○○
5Cニヴミゼット○○
赤単×○○
5Cニヴミゼット○○
5Cニヴミゼット○××
ロータスブリーチ(48さん)○×○
青白スピリット×○○
URハサミ(ポリスさん)○××
黒単○××
5Cニヴミゼット○××
真実を覆すもの○×○
青白スピリット×○○
5Cニヴミゼット××
で9-6の198位。
2日目に残るのは3回目で、どれも6敗でドロップと決めていたから15ラウンド最後までやったのは実は初めて。
相変わらず2日目はコロっと勝てないので、その程度の腕前なんだろうと思うけど、進歩はしていると思う。
朝一のR10は久々のポリスさん。札幌を離れる直前、夢翔屋最後のゲームデー決勝以来の対戦で、最後3本目に本体火力を投げられて死んだのもまったく一緒。憧れの強い人だったポリスさんとGPの2日目で戦えるなんて、ちょっと感動。
なおポリスさんはそのまま2日目6-0で駆け抜けてTOP8。やっぱすげえわ。
マジック熱が高まったし、次は今月のBMOに向けてスタンダードをやります。
2022年4月を迎えても既に投稿した日記の編集はしばらくできるらしいからこうやってDNを更新することはできる
最後だから何か言っとく流れに乗ろうと思ったのにいつの間にか3/31が終わってて草
今日から無職です。よろしくお願いします。
4/7 よくここにたどり着いたな。
人間性を取り戻しつつあるので部屋の片づけをしているけれど、無限に終わらなくて草
4/28 まだ編集できて草
パイオニアで鐘楽のスフィンクスとか吹き荒れる潜在能力とか使いたいんだよな最近
行ってきましたGP名古屋。デッキは変わらず5Cニヴミゼット。
MOはテフェリーが高すぎて組む気になれないので毎夜キープマリガンだけ練習しまくっていざ本戦。
Main:(60)
1 Forest (森)
1 Island (島)
1 Mountain (山)
1 Plains (平地)
1 Swamp (沼)
2 Blooming Marsh (花盛りの湿地)
2 Botanical Sanctum (植物の聖域)
1 Breeding Pool (繁殖池)
4 Fabled Passage (寓話の小道)
2 Frontier Bivouac (開拓地の野営地)
2 Godless Shrine (神無き祭殿)
1 Hallowed Fountain (神聖なる泉)
1 Overgrown Tomb (草むした墓)
1 Sacred Foundry (聖なる鋳造所)
2 Sandsteppe Citadel (砂草原の城塞)
1 Steam Vents (蒸気孔)
1 Stomping Ground (踏み鳴らされる地)
1 Temple Garden (寺院の庭)
1 Watery Grave (湿った墓)
1 Hostage Taker (人質取り)
1 Kunoros, Hound of Athreos (エイスリオスの番犬、クノロス)
3 Niv-Mizzet Reborn (ニヴ=ミゼット再誕)
3 Paradise Druid (楽園のドルイド)
2 Siege Rhino (包囲サイ)
4 Sylvan Caryatid (森の女人像)
3 Uro, Titan of Nature’s Wrath (自然の怒りのタイタン、ウーロ)
2 Abrupt Decay (突然の衰微)
1 Struggle (捲土)
1 Utter End (完全なる終わり)
4 Teferi, Time Raveler (時を解す者、テフェリー)
1 Vraska, Golgari Queen (ゴルガリの女王、ヴラスカ)
4 Bring to Light (白日の下に)
1 Cut (木端)
1 Dreadbore (戦慄掘り)
1 Supreme Verdict (至高の評決)
Sideboard:(15)
1 Blood Baron of Vizkopa (ヴィズコーパの血男爵)
1 Hostage Taker (人質取り)
1 Kunoros, Hound of Athreos (エイスリオスの番犬、クノロス)
1 Rest in Peace (安らかなる眠り)
1 Rhythm of the Wild (野生の律動)
2 Mystical Dispute (神秘の論争)
1 Selesnya Charm (セレズニアの魔除け)
1 Rakdos’s Return (ラクドスの復活)
1 Slaughter Games (殺戮遊戯)
1 Solar Blaze (陽光の輝き)
1 Thought Distortion (思考のひずみ)
2 Thought Erasure (思考消去)
1 Unmoored Ego (漂流自我)
サイドボードに若干手を加えつつ、前回微妙な気がした2枚目の人質取りは同系戦でも強いため残す。
捲土重来は続投。趣味丸出しだねえ。
本戦は1Byeから、
ロータスブリーチ×○×
赤単(ドラクセス)○○
5Cニヴミゼット○○
赤単×○○
5Cニヴミゼット○○
5Cニヴミゼット○××
ロータスブリーチ(48さん)○×○
青白スピリット×○○
URハサミ(ポリスさん)○××
黒単○××
5Cニヴミゼット○××
真実を覆すもの○×○
青白スピリット×○○
5Cニヴミゼット××
で9-6の198位。
2日目に残るのは3回目で、どれも6敗でドロップと決めていたから15ラウンド最後までやったのは実は初めて。
相変わらず2日目はコロっと勝てないので、その程度の腕前なんだろうと思うけど、進歩はしていると思う。
朝一のR10は久々のポリスさん。札幌を離れる直前、夢翔屋最後のゲームデー決勝以来の対戦で、最後3本目に本体火力を投げられて死んだのもまったく一緒。憧れの強い人だったポリスさんとGPの2日目で戦えるなんて、ちょっと感動。
なおポリスさんはそのまま2日目6-0で駆け抜けてTOP8。やっぱすげえわ。
マジック熱が高まったし、次は今月のBMOに向けてスタンダードをやります。
パイオニア@晴れる屋
2020年1月26日 Magic: The Gathering2020年は日記を付けると言ったのでね。何気に新年初マジック。
デッキは5Cニヴミゼット。色々擦ったけどどれもしっくり来なかったし、フェアデッキ界最強っぽかったので。
リストは↓
マナの合流点を使いたく(買いたく)なかったので、タップイン3色土地を多めに使って構築。
今回のオシャレポイントはStruggle // Survive。他に赤緑のカードがないためニヴミゼットで拾いやすいのと、メインから墓地に触る手段になれるのが魅力。あとPPTQ初抜けしたときのオシャレポイントだった思い出補正もある。
昼から夕方まで8ラウンド。
黒単(吸血鬼)○○
赤単×○○
5Cニヴミゼット××
赤単○○
緑信心×○○
ドレッジ○×○
緑信心××
赤青エルドラージ○○
で4-1から2-1の計6-2。まあまあやね。
フェアデッキとのマッチアップが多かったのでやりやすく、概ねちゃんと拾えているのでその点は悪くない。
フェアデッキには構造上有利だからサイドにまで人質取りを取らなくてもよかったかもね。まあ緑信心には決定打になれるカードだからあってもいいのかも知れないけど。ガルタに触る手段が少ないからね。
同系対決はニヴミゼットでめくった10枚が土地8枚とマナクリ2枚で噴飯したり分かってたMystical Disputeにかかって死亡したりでいいとこなし。クソゲーだけど楽しいっちゃ楽しい。50分で終わるかどうかは知らん。
コンボに当たれなかったのだけは残念。来週本番だけどもう練習はできなさそうだからサイドボードだけちゃんと考えていこうと思います。
デッキは5Cニヴミゼット。色々擦ったけどどれもしっくり来なかったし、フェアデッキ界最強っぽかったので。
リストは↓
Deck: 5C Niv-Mizzet Reborn.decきったねえリスト。
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:17
2 Paradise Druid
4 Sylvan Caryatid
1 Kunoros, Hound of Athreos
3 Uro, Titan of Nature’s Wrath
1 Hostage Taker
3 Siege Rhino
3 Niv-Mizzet Reborn
Spells:17
2 Abrupt Decay
1 Cut // Ribbons
1 Dreadbore
1 Deafening Clarion
1 Struggle // Survive
4 Teferi, Time Raveler
1 Supreme Verdict
1 Utter End
1 Vraska, Golgari Queen
4 Bring to Light
Lands:26
2 Blooming Marsh
2 Botanical Sanctum
1 Breeding Pool
4 Fabled Passage
1 Forest
2 Frontier Bivouac
2 Godless Shrine
1 Hallowed Fountain
1 Island
1 Mountain
1 Overgrown Tomb
1 Plains
1 Sacred Foundry
2 Sandsteppe Citadel
1 Steam Vents
1 Stomping Ground
1 Swamp
1 Watery Grave
Sideboard:15
1 Knight of Autumn
2 Kunoros, Hound of Athreos
1 Hostage Taker
1 Blood Baron of Vizkopa
1 Rakdos’s Return
1 Rest in Peace
1 Selesnya Charm
2 Thought Erasure
2 Mystical Dispute
1 Unmoored Ego
1 Slaughter Games
1 Solar Blaze
マナの合流点を使いたく(買いたく)なかったので、タップイン3色土地を多めに使って構築。
今回のオシャレポイントはStruggle // Survive。他に赤緑のカードがないためニヴミゼットで拾いやすいのと、メインから墓地に触る手段になれるのが魅力。あとPPTQ初抜けしたときのオシャレポイントだった思い出補正もある。
昼から夕方まで8ラウンド。
黒単(吸血鬼)○○
赤単×○○
5Cニヴミゼット××
赤単○○
緑信心×○○
ドレッジ○×○
緑信心××
赤青エルドラージ○○
で4-1から2-1の計6-2。まあまあやね。
フェアデッキとのマッチアップが多かったのでやりやすく、概ねちゃんと拾えているのでその点は悪くない。
フェアデッキには構造上有利だからサイドにまで人質取りを取らなくてもよかったかもね。まあ緑信心には決定打になれるカードだからあってもいいのかも知れないけど。ガルタに触る手段が少ないからね。
同系対決はニヴミゼットでめくった10枚が土地8枚とマナクリ2枚で噴飯したり分かってたMystical Disputeにかかって死亡したりでいいとこなし。クソゲーだけど楽しいっちゃ楽しい。50分で終わるかどうかは知らん。
コンボに当たれなかったのだけは残念。来週本番だけどもう練習はできなさそうだからサイドボードだけちゃんと考えていこうと思います。
2019年をまとめたい
2019年12月30日 Magic: The Gathering昨日で28になりました。アラサー呼ばわりされるのを受け入れられるようになってきたな?
大会に出た日記をマメに残せなくなってきた2019年。
これは老いか。それとも老いなのか。
転職して人権を獲得したし生活環境は劇的に改善した1年だったけど、マジックは青黒しか使えなくなって変な方向に来てる気がするし、書きたい文章のストックは溜まる一方だし。
ヘイト企業WotC様のアジア人隔離政策によってPTは行きやすくなってると思うし、そろそろ脳が死んでいくと思っているからマジでやるなら今のうちなんだよね。
【2020年の目標】
・日記をちゃんとつける
・最後までやりきる
大会に出た日記をマメに残せなくなってきた2019年。
これは老いか。それとも老いなのか。
転職して人権を獲得したし生活環境は劇的に改善した1年だったけど、マジックは青黒しか使えなくなって変な方向に来てる気がするし、書きたい文章のストックは溜まる一方だし。
ヘイト企業WotC様のアジア人隔離政策によってPTは行きやすくなってると思うし、そろそろ脳が死んでいくと思っているからマジでやるなら今のうちなんだよね。
【2020年の目標】
・日記をちゃんとつける
・最後までやりきる
MCQバルセロナ大阪遠征
2019年5月20日 Magic: The Gathering行ってきました大阪遠征。
クソほど金持ってなくて死にそうだけどまあ死にはしないでしょ。
今回の使用デッキはDDFT(Dimir-red Davriel Flying Tempo/グリクシステンポ)。
デッキを組む着想として、先週のスタンダードの速度を定義するものが2つあって、1つが3マナテフェリーを中心とした3~4マナでアドバンテージが取れるカード、もう1つが赤単だというところからスタート。
エスパーミッドレンジを始めとした非赤単系ミッドレンジデッキにこちらから仕掛けていけて、3~4ターン目にテンポ=ダブルアクションによる手数差で勝てる構築を目指した。
また赤単やグルールといった赤系アグロデッキに対しては雑なパワーカードである永遠神の投入で雑に勝とうということで、以下のようなリストが完成した。
テンポデッキって言うと、みんなデルバーみたいな軽くて土地2枚しか並べないよみたいなデッキを想像すると思うんだけど、テンポっていうのはあくまでも相対的なものだから、メタゲームが3~4マナ域のカードで定義されているわけだし、それより一段速い2~3マナのカード(それに4枚投入の強迫)で手数差を付けて戦うこのデッキはテンポデッキなの。
マナフラの保険でChemister’s Insightは入れてるけど、4~5マナのカードでアドバンテージを作って勝つデッキではないからミッドレンジと呼ぶのは正しいと思えないし、ミッドレンジほど器用に速度を弄れる構成でもない(ミッドレンジに対して受けるサイドボードはしない)。
MCQ土曜日@都島
R1 4Cリアニメイト ○○
R2 グリクシスコントロール ××
R3 グルール ○×○
R4 赤単 ○○
R5 赤単 ××
R6 グリクシスコントロール ○○
R7 イゼットフェニックス ○××
ここで4-3ドロップ。酒。
MCQ日曜日@平野
R1 グルール ○×○
R2 スゥルタイ ×○○
R3 4Cリアニメイト ○×○
R4 グリクシスコントロール ×○×
R5 青白PWコン ×○×
R6 赤単 ○××
3連勝スタートしたのに3連敗して3-3ドロップ。酒。
アリーナで調整していたからか調整の過程で4Cリアニメイトのようなデッキに当たることはなく、当日朝にそんなデッキがあるのか~~~状態だったけど、正気泥棒が強すぎて相性有利っぽかったし苦にはせず。
グリクシスコントロールとのマッチアップは強迫思考消去正気泥棒ラインが完成すれば勝てるけど、そうでないと普通にキツかった。アリーナのグリコン使い下手すぎでしょ。相性勘違いするからもっと腕磨いて。
4Cリアニメイト、かなりデッキが強固っぽいししばらく台風の目になりそうな予感がする。そんで4Cリアニメイトが強いならまだまだこのデッキも回していける。だいたいそんな感じで。
クソほど金持ってなくて死にそうだけどまあ死にはしないでしょ。
今回の使用デッキはDDFT(Dimir-red Davriel Flying Tempo/グリクシステンポ)。
デッキを組む着想として、先週のスタンダードの速度を定義するものが2つあって、1つが3マナテフェリーを中心とした3~4マナでアドバンテージが取れるカード、もう1つが赤単だというところからスタート。
エスパーミッドレンジを始めとした非赤単系ミッドレンジデッキにこちらから仕掛けていけて、3~4ターン目にテンポ=ダブルアクションによる手数差で勝てる構築を目指した。
また赤単やグルールといった赤系アグロデッキに対しては雑なパワーカードである永遠神の投入で雑に勝とうということで、以下のようなリストが完成した。
"Grixis Tempo"
Creatures : 10
3 Augur of Bolas
4 Thief of Sanity
3 Nicol Bolas, the Ravager
Spells : 25
4 Duress
4 Angrath’s Rampage
3 Cast Down
4 Thought Erasure
2 Davriel, Rogue Shadowmage
2 Chemister’s Insight
2 Carnival // Carnage
4 Enter the God-Eternal
Lands : 25
4 Blood Crypt
3 Dragonskull Summit
4 Drowned Catacomb
1 Island
4 Steam Vents
3 Sulfur Falls
2 Swamp
4 Watery Grave
Sideboard : 15
1 God-Eternal Kefnet
2 Disdainful Stroke
4 Moment of Craving
2 Negate
1 The Elderspell
1 Bedevil
2 Cry of the Carnarium
2 Saheeli, Sublime Artificer
テンポデッキって言うと、みんなデルバーみたいな軽くて土地2枚しか並べないよみたいなデッキを想像すると思うんだけど、テンポっていうのはあくまでも相対的なものだから、メタゲームが3~4マナ域のカードで定義されているわけだし、それより一段速い2~3マナのカード(それに4枚投入の強迫)で手数差を付けて戦うこのデッキはテンポデッキなの。
マナフラの保険でChemister’s Insightは入れてるけど、4~5マナのカードでアドバンテージを作って勝つデッキではないからミッドレンジと呼ぶのは正しいと思えないし、ミッドレンジほど器用に速度を弄れる構成でもない(ミッドレンジに対して受けるサイドボードはしない)。
MCQ土曜日@都島
R1 4Cリアニメイト ○○
R2 グリクシスコントロール ××
R3 グルール ○×○
R4 赤単 ○○
R5 赤単 ××
R6 グリクシスコントロール ○○
R7 イゼットフェニックス ○××
ここで4-3ドロップ。酒。
MCQ日曜日@平野
R1 グルール ○×○
R2 スゥルタイ ×○○
R3 4Cリアニメイト ○×○
R4 グリクシスコントロール ×○×
R5 青白PWコン ×○×
R6 赤単 ○××
3連勝スタートしたのに3連敗して3-3ドロップ。酒。
アリーナで調整していたからか調整の過程で4Cリアニメイトのようなデッキに当たることはなく、当日朝にそんなデッキがあるのか~~~状態だったけど、正気泥棒が強すぎて相性有利っぽかったし苦にはせず。
グリクシスコントロールとのマッチアップは強迫思考消去正気泥棒ラインが完成すれば勝てるけど、そうでないと普通にキツかった。アリーナのグリコン使い下手すぎでしょ。相性勘違いするからもっと腕磨いて。
4Cリアニメイト、かなりデッキが強固っぽいししばらく台風の目になりそうな予感がする。そんで4Cリアニメイトが強いならまだまだこのデッキも回していける。だいたいそんな感じで。
グランプリ横浜2019本戦
2019年4月22日 Magic: The Gatheringあんまり行く気なかったけどPWP稼ぎにと出た神決定戦で青単の楽しさを思い出し、3日前とかにキャンセル分の受付があったから勢いエントリー。
パシフィコ着いたらなんかグランプリの空気を吸うだけで楽しいの。
マジックザギャザリング最強のゲームかよ。
デッキはやっぱり青単アゾールの雄弁家。リストはちょっと変えようと思ったけどしっくり来ずに戻したので割愛。
あの日フルFoilでアゾールの雄弁家が入ったデッキを回していたのはたぶん僕だけでしょう。
1Byeから
グリショール××
タイタンシフト○○
ホロウワン×○×
ドルイドコンボ○××
同盟者?○×○
バーン××
赤白プリズン○○
で4-4。
負けは相性の悪い高速コンボとバーンが中心で、まあ残念でもないし当然。
誘発周りのミスでジャッジのお世話になることもなく、目立ったプレイミスもなく、楽しくマジックザギャザリングできたから8ラウンドがあっという間。
精神的に勝敗を超越できて、マジックザギャザリングをプレイする姿勢として非常に理想的な大会だった。
マジックザギャザリングはメンタルスポーツだと思うし、いい精神状態を維持したいよな。
夜は関西飲みに混ぜてもらってクソ楽しかったり、日曜日は適当にスタンしたりパック剥いたり。
次は5月になんとか休みを手に入れてMCQに行きたい。関西にも遠征するつもりなのでまた関西飲みやりたい。
パシフィコ着いたらなんかグランプリの空気を吸うだけで楽しいの。
マジックザギャザリング最強のゲームかよ。
デッキはやっぱり青単アゾールの雄弁家。リストはちょっと変えようと思ったけどしっくり来ずに戻したので割愛。
あの日フルFoilでアゾールの雄弁家が入ったデッキを回していたのはたぶん僕だけでしょう。
1Byeから
グリショール××
タイタンシフト○○
ホロウワン×○×
ドルイドコンボ○××
同盟者?○×○
バーン××
赤白プリズン○○
で4-4。
負けは相性の悪い高速コンボとバーンが中心で、まあ残念でもないし当然。
誘発周りのミスでジャッジのお世話になることもなく、目立ったプレイミスもなく、楽しくマジックザギャザリングできたから8ラウンドがあっという間。
精神的に勝敗を超越できて、マジックザギャザリングをプレイする姿勢として非常に理想的な大会だった。
マジックザギャザリングはメンタルスポーツだと思うし、いい精神状態を維持したいよな。
夜は関西飲みに混ぜてもらってクソ楽しかったり、日曜日は適当にスタンしたりパック剥いたり。
次は5月になんとか休みを手に入れてMCQに行きたい。関西にも遠征するつもりなのでまた関西飲みやりたい。
モダン神挑戦者決定戦@晴れる屋
2019年4月14日 Magic: The GatheringPWP稼ぎに。
デッキは青単アゾールの雄弁家。
Optと不忠の糸のカッコいいfoilを買い揃えて参戦。
300人以上の9回戦。
青白コントロール ○××
イゼットフェニックス ××
エスパーコントロール ○○
イゼットフェニックス ××
緑トロン ○○
緑トロン ○○
グリクシスシャドウ ○○
エスパーコントロール ○○
白エルドラージ ×○×
5-4でPWP84点。これで191/200になったのでほぼ条件達成。
R1の青白コントロールはサージカルで勝ち手段抜かれまくって、最後ヴリンの神童を忠誠度9まで溜めたけどターン返した万の眠りスタックでクリコマでバウンスされて死。
明らかに相手から動いてこなきゃいけない状況だったし、万の眠りよりもカウンターの撃ち合いしていった方が良かった。完全にミス。
イゼットフェニックスの2戦は、メインでカウンターケアせずにぶっぱしたらイゼットチャームで死んだのと、2ターン目に魔力変→思考掃き→もの漁りでフェニックスが3枚落ちて即死したのと、氷の中の存在を並べられてチャリスの上から呪文連打で撲殺されたの。
そこまで相性が悪い気はしていないけど、実際にどうかは謎。でもメインのサージカルが最悪過ぎるとは思う。
トロン戦は2つとも完封。相性10-0まである。鬼門のシャドウ戦はチャリスで挙動押さえつけて棒立ちのアゾールの雄弁家が悠々と牛歩カウンターを溜めて勝ち。
最後は勝って終わりたかったけどサリア出されたり土地攻められたりして負けた2戦は両方とも土地1枚足りなくて負け。
あとDQもらいそうになりました。
故意ではないけど結果的にジャッジに嘘言ってしまった形になってしまった。皆も不確かなことは言わないようにしような。
デッキは青単アゾールの雄弁家。
Optと不忠の糸のカッコいいfoilを買い揃えて参戦。
300人以上の9回戦。
青白コントロール ○××
イゼットフェニックス ××
エスパーコントロール ○○
イゼットフェニックス ××
緑トロン ○○
緑トロン ○○
グリクシスシャドウ ○○
エスパーコントロール ○○
白エルドラージ ×○×
5-4でPWP84点。これで191/200になったのでほぼ条件達成。
R1の青白コントロールはサージカルで勝ち手段抜かれまくって、最後ヴリンの神童を忠誠度9まで溜めたけどターン返した万の眠りスタックでクリコマでバウンスされて死。
明らかに相手から動いてこなきゃいけない状況だったし、万の眠りよりもカウンターの撃ち合いしていった方が良かった。完全にミス。
イゼットフェニックスの2戦は、メインでカウンターケアせずにぶっぱしたらイゼットチャームで死んだのと、2ターン目に魔力変→思考掃き→もの漁りでフェニックスが3枚落ちて即死したのと、氷の中の存在を並べられてチャリスの上から呪文連打で撲殺されたの。
そこまで相性が悪い気はしていないけど、実際にどうかは謎。でもメインのサージカルが最悪過ぎるとは思う。
トロン戦は2つとも完封。相性10-0まである。鬼門のシャドウ戦はチャリスで挙動押さえつけて棒立ちのアゾールの雄弁家が悠々と牛歩カウンターを溜めて勝ち。
最後は勝って終わりたかったけどサリア出されたり土地攻められたりして負けた2戦は両方とも土地1枚足りなくて負け。
あとDQもらいそうになりました。
故意ではないけど結果的にジャッジに嘘言ってしまった形になってしまった。皆も不確かなことは言わないようにしような。
青黒ミッドレンジ学概論Ⅰ
2019年4月11日 Magic: The Gatheringっていう青黒ミッドレンジのデッキ解説エントリをnoteに書きました。
https://note.mu/elbow_shoulder/n/nc249116a89dc
MTGAはブロンズから126戦でダイヤモンドに。
ミシックへの道は長い。
https://note.mu/elbow_shoulder/n/nc249116a89dc
MTGAはブロンズから126戦でダイヤモンドに。
ミシックへの道は長い。
『ラヴニカの献身』環境名人戦
2019年4月7日 Magic: The Gathering環境名人戦は初参戦(土曜までクソ働かされていたため)
デッキは当然、青黒ミッドレンジという名のローグデッキ。
そんんで勝ちまくって青黒が板ってドヤ語りしようと思ってたんだけど、スタン6-0のドラフト1-2とかそんな感じになるでしょって思ってたんだけど、死。
ハンド枯らして盤面抑えた返しに解答トップされて負け! っていう展開を繰り返してループもののアニメかな? って思いながら静かに死亡。
PWP欲しさに最後までやったけど9回戦目はキープミスってハンド見間違えてプレイミスってそれでもなんだかんだマジックになってたと思ってたら普通にトップ勝負に負けてサイドもミスってキープミスって……って感じで最悪。
金曜のFNMと合わせてPWPは86もらって107/200。一昨日まだ1割って思ってたけど一瞬で折り返し。やっぱり4倍のイベントは強いので来週はモダン神でアゾ活しようと思います。
アリーナはなんとかゴールド抜けてプラチナに。
ここから24個貯金作れば理論上ミシックってことよね?
勝率6割と仮定すると120戦72勝48敗。道は長いなあ
デッキは当然、青黒ミッドレンジという名のローグデッキ。
そんんで勝ちまくって青黒が板ってドヤ語りしようと思ってたんだけど、スタン6-0のドラフト1-2とかそんな感じになるでしょって思ってたんだけど、死。
ハンド枯らして盤面抑えた返しに解答トップされて負け! っていう展開を繰り返してループもののアニメかな? って思いながら静かに死亡。
PWP欲しさに最後までやったけど9回戦目はキープミスってハンド見間違えてプレイミスってそれでもなんだかんだマジックになってたと思ってたら普通にトップ勝負に負けてサイドもミスってキープミスって……って感じで最悪。
金曜のFNMと合わせてPWPは86もらって107/200。一昨日まだ1割って思ってたけど一瞬で折り返し。やっぱり4倍のイベントは強いので来週はモダン神でアゾ活しようと思います。
アリーナはなんとかゴールド抜けてプラチナに。
ここから24個貯金作れば理論上ミシックってことよね?
勝率6割と仮定すると120戦72勝48敗。道は長いなあ
MTGAで青黒ミッドレンジ修行3
2019年4月5日 Magic: The Gathering今日は晴れる屋で昼からスタン5ラウンドからのMTGA。
サイドボードに《夜帷の捕食者/Nightveil Predator(GRN)》を採用。
●晴れる屋スタン
青緑マーフォーク P××
ジャンド P×○○
門コントロール D○○
青緑マーフォーク P○○
青単 P○○
4-1でアド。久々にデッキリスト書いた。
そして過去1年で5度目の青黒ミッドレンジ。スタンダードとは一体。
PWP 21/200。まだ1割とか遠くない??????
●BO3
スゥルタイ D××
青黒コン P○○
ティムール荒野の再生 P○××
スゥルタイ D×○○
ジェスカイコン P×○○
エスパーコン P○○
エスパーコン P○○
門コントロール P○××
シミックネクサス D××
緑単 D×○×
千年嵐コンボ D×○○
ティムール荒野の再生 P○○
グリクシスコン P×○○
スゥルタイ荒野の再生 P○○
グリクシスコン P×○○
ティムール謎アグロ P○×○
ボロスウィニー D××
17戦で11勝6敗。
3日間で54戦33勝21敗の勝率.611。なかなかゴールド抜けられない……
文系男子だから単純計算だけど各ランク毎に12貯金を作れば上にあがれるって話なんだよね。
サイドボードに《夜帷の捕食者/Nightveil Predator(GRN)》を採用。
●晴れる屋スタン
青緑マーフォーク P××
ジャンド P×○○
門コントロール D○○
青緑マーフォーク P○○
青単 P○○
4-1でアド。久々にデッキリスト書いた。
そして過去1年で5度目の青黒ミッドレンジ。スタンダードとは一体。
PWP 21/200。まだ1割とか遠くない??????
●BO3
スゥルタイ D××
青黒コン P○○
ティムール荒野の再生 P○××
スゥルタイ D×○○
ジェスカイコン P×○○
エスパーコン P○○
エスパーコン P○○
門コントロール P○××
シミックネクサス D××
緑単 D×○×
千年嵐コンボ D×○○
ティムール荒野の再生 P○○
グリクシスコン P×○○
スゥルタイ荒野の再生 P○○
グリクシスコン P×○○
ティムール謎アグロ P○×○
ボロスウィニー D××
17戦で11勝6敗。
3日間で54戦33勝21敗の勝率.611。なかなかゴールド抜けられない……
文系男子だから単純計算だけど各ランク毎に12貯金を作れば上にあがれるって話なんだよね。
MTGAで青黒ミッドレンジ修行2
2019年4月4日 Magic: The Gathering前々から試したかったプテラマンダーとラザーヴの組み合わせを試しつつ。
まあ超弱かったんですけど。
たぶんプテラマンダーまで入れるならマナカーブをグッと下げて(2枚程度のホッスがトップくらいのイメージ)、強迫潜水思考消去で除去を弾きながら執着的探訪ビートするのが正解なのかなって印象。
赤黒系のローグアグロにテンポの悪さでイカれることが気になったので、サイドボーディングを再考。メインでは虚報活動で枚数差を付けていくところがスイーパーに代わるわけだし、そういうデッキの構造の部分に無頓着にサイドボードしてしまっていたね。
夕方から夜にかけてクソハンドを一生掴まされる時間帯があったけど一杯引っかけたら勝てるようになったしマジックは酒が板。
●BO3
赤黒ウィニー D××
白黒ミッドレンジ P○○
青単 P○○
ティムール荒野の再生 D××
エスパーコン D○×○
ナヤミッドレンジ P×○○
アリストクラッツ D○××
青単t黒 P××
スゥルタイ P○○
イゼット P××
青黒ミッドレンジ(同系)P×○○
スゥルタイ荒野の再生 P○××
スゥルタイ D×○×
赤単ミッドレンジ D○○
白単 P○×○
赤黒アグロ D××
ボロス天使 D○○
青単 D×○×
グルール D××
イゼット P○××
イゼット P○×○
アリストクラッツ P○○
グリクシスコン D○○
スゥルタイ D○○
以上24戦で13勝11敗の勝率.541。昨日は完全に上振れだったことが証明されましたね。
スゥルタイにしっかり勝ててるのがいいね。立ち位置いいと思うし、無職の利を活かして土曜日の環境名人戦出ようかなあ。
まあ超弱かったんですけど。
たぶんプテラマンダーまで入れるならマナカーブをグッと下げて(2枚程度のホッスがトップくらいのイメージ)、強迫潜水思考消去で除去を弾きながら執着的探訪ビートするのが正解なのかなって印象。
赤黒系のローグアグロにテンポの悪さでイカれることが気になったので、サイドボーディングを再考。メインでは虚報活動で枚数差を付けていくところがスイーパーに代わるわけだし、そういうデッキの構造の部分に無頓着にサイドボードしてしまっていたね。
夕方から夜にかけてクソハンドを一生掴まされる時間帯があったけど一杯引っかけたら勝てるようになったしマジックは酒が板。
●BO3
赤黒ウィニー D××
白黒ミッドレンジ P○○
青単 P○○
ティムール荒野の再生 D××
エスパーコン D○×○
ナヤミッドレンジ P×○○
アリストクラッツ D○××
青単t黒 P××
スゥルタイ P○○
イゼット P××
青黒ミッドレンジ(同系)P×○○
スゥルタイ荒野の再生 P○××
スゥルタイ D×○×
赤単ミッドレンジ D○○
白単 P○×○
赤黒アグロ D××
ボロス天使 D○○
青単 D×○×
グルール D××
イゼット P○××
イゼット P○×○
アリストクラッツ P○○
グリクシスコン D○○
スゥルタイ D○○
以上24戦で13勝11敗の勝率.541。昨日は完全に上振れだったことが証明されましたね。
スゥルタイにしっかり勝ててるのがいいね。立ち位置いいと思うし、無職の利を活かして土曜日の環境名人戦出ようかなあ。
MTGAで青黒ミッドレンジ修行1
2019年4月3日 Magic: The Gathering趣味丸出しの青黒ミッドレンジでアリーナに復帰。
マジックへのモチベがちゃんと戻ってきた。
デッキはSCGか何かのリストをベースに潜水とラザーヴを入れてデッキ全体を軽めにチューンの大天使。
8割勝ちたい兄貴にデッキの助言を求められたりして、マジックで8割勝ちたいとかこいつ正気か? と正直思いつつ、1日かけて勝率8割にチャレンジ。
プレイヤーの質の面で紙やMOよりは勝ちやすいんだろうけど。。。
以下リスト。
●BO1
赤単 DF○
赤白黒アリストクラッツ DF○
謎 PF○
赤単 PF×
グルール DF○
黒単 PF○
赤単 DF×
青黒コン DF×
白単(ウィニー) PF○
白単(ライフゲイン) PF○
白単(ウィニー) DF×
青緑マーフォーク DF○
青単 PF×
赤単 PF×
エスパーミッドレンジ DF○
15戦で9勝6敗の勝率6割ぴったり。
赤単に噛み合いで簡単に負け得るし、ちょっとハンデス連打しただけで相手も簡単に投了してくるしで正直ゲームとして微妙だね。
●BO3
緑単 DF×○○
スゥルタイ DF○○
スゥルタイ PF○○
赤単 DF××
イゼット PF○○
エスパーコン PF○×○
エスパーミッドレンジ PF○××
門コントロール PF○××
青単 DF×○○
エスパーコン PF○×○
白単(天使) PF○○
グリクシス PF○×○
ティムール荒野の再生 DF××
13戦で9勝4敗。勝率.692。
赤単はなんか見たことないエンチャントにイかれ。
エスパーミッドレンジはたぶん肉抜いた受けサイドしてきててサイドミスっぽい。荒野と門は知らん。
まあ8割はなかなか勝てんて。
マジックへのモチベがちゃんと戻ってきた。
デッキはSCGか何かのリストをベースに潜水とラザーヴを入れてデッキ全体を軽めにチューンの大天使。
8割勝ちたい兄貴にデッキの助言を求められたりして、マジックで8割勝ちたいとかこいつ正気か? と正直思いつつ、1日かけて勝率8割にチャレンジ。
プレイヤーの質の面で紙やMOよりは勝ちやすいんだろうけど。。。
以下リスト。
25 Lands
4 Drowned Catacomb (XLN) 253
1 Field of Ruin (XLN) 254
6 Island (RIX) 193
1 Memorial to Folly (DAR) 242
9 Swamp (RIX) 194
4 Watery Grave (GRN) 259
13 Creatures
3 Lazav, the Multifarious (GRN) 184
4 Thief of Sanity (GRN) 205
4 Hostage Taker (XLN) 223
2 Doom Whisperer (GRN) 69
22 Spells
3 Cast Down (DAR) 81
3 Discovery // Dispersal (GRN) 223
4 Disinformation Campaign (GRN) 167
2 Dive Down (XLN) 53
2 Duress (M19) 94
2 Moment of Craving (RIX) 79
4 Thought Erasure (GRN) 206
2 Vraska’s Contempt (XLN) 129
15 Sideboard
2 Moment of Craving (RIX) 79
2 Duress (M19) 94
1 Fungal Infection (DAR) 94
1 Spell Pierce (XLN) 81
1 Disdainful Stroke (GRN) 37
2 Negate (RIX) 44
1 Karn, Scion of Urza (DAR) 1
1 Murmuring Mystic (GRN) 45
1 Ritual of Soot (GRN) 84
1 Vraska’s Contempt (XLN) 129
1 The Eldest Reborn (DAR) 90
1 Cry of the Carnarium (RNA) 70
●BO1
赤単 DF○
赤白黒アリストクラッツ DF○
謎 PF○
赤単 PF×
グルール DF○
黒単 PF○
赤単 DF×
青黒コン DF×
白単(ウィニー) PF○
白単(ライフゲイン) PF○
白単(ウィニー) DF×
青緑マーフォーク DF○
青単 PF×
赤単 PF×
エスパーミッドレンジ DF○
15戦で9勝6敗の勝率6割ぴったり。
赤単に噛み合いで簡単に負け得るし、ちょっとハンデス連打しただけで相手も簡単に投了してくるしで正直ゲームとして微妙だね。
●BO3
緑単 DF×○○
スゥルタイ DF○○
スゥルタイ PF○○
赤単 DF××
イゼット PF○○
エスパーコン PF○×○
エスパーミッドレンジ PF○××
門コントロール PF○××
青単 DF×○○
エスパーコン PF○×○
白単(天使) PF○○
グリクシス PF○×○
ティムール荒野の再生 DF××
13戦で9勝4敗。勝率.692。
赤単はなんか見たことないエンチャントにイかれ。
エスパーミッドレンジはたぶん肉抜いた受けサイドしてきててサイドミスっぽい。荒野と門は知らん。
まあ8割はなかなか勝てんて。
晴れる屋平日スタン
2019年4月1日 Magic: The GatheringPWPを200貯めるレース。
GPは本戦出ないしサイドイベントもどうせクソ負けるから当てにしない方向で。
デッキは大好き青黒ミッドレンジ。
●17時
緑単t赤××
ティムール荒野×○×
門コントロール××
0-3。AK君負けすぎちゃう……?
●20時
謎5色アグロ×○○
門コントロール××
青単×○○
2-1。なんとかペイ。
8/200。頑張る。
GPは本戦出ないしサイドイベントもどうせクソ負けるから当てにしない方向で。
デッキは大好き青黒ミッドレンジ。
●17時
緑単t赤××
ティムール荒野×○×
門コントロール××
0-3。AK君負けすぎちゃう……?
●20時
謎5色アグロ×○○
門コントロール××
青単×○○
2-1。なんとかペイ。
8/200。頑張る。
Let’s5 総合チーム戦@晴れる屋
2019年3月30日 Magic: The Gathering個人0-5^^
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ラヴニカの献身と蛇ん詰め脳について
2018年12月20日 Magic: The GatheringLavinia, Azorius Renegade
WU
Legendary Creature - Human Soldier
Each opponent can’t cast noncreature spells with converted mana cost greater than the number of lands that player controls.
Whenever an opponent casts a spell, if no mana was spent to cast it, counter that spell.
"I told Jace that Ravnica would fall apart if he didn’t take his responsibilities seriously. I didn’t want to be right."
Illus. Steve Belledin2/2
Tithe Taker
1W
Creature - Human Soldier
During your turn, spells your opponents cast cost 1 more to cast and abilities your opponents activate cost 1 more to activate unless they’re mana abilities.
Afterlife 1 (When this creature dies, create a 1/1 white and black Spirit creature token with flying.)
Illus. Aaron Miller2/1
ルールを変更しても死ななかった蛇ん詰め脳に恐れをなしたWotCが露骨なメタカードを刷りまくりだして草。
グランプリ静岡2018(スタンダード)本戦
2018年12月3日 Magic: The Gatheringデッキは完成形のグリザレス。
3日前くらいに《虚報活動/Disinformation Campaign(GRN)》をサイドボードにねじ込んで75枚が完成。
虚報活動をデッキに入れてから3回リーグ回して通算1-9とかいうやば過ぎる戦績だったけど、そもそもマジックさせてもらえてないし虚報活動をサイドインしたいマッチアップ(イゼット、ジェスカイ)に対して向かうゲームプランを考えれば理論上正しいからこの75枚で本戦にjoin。直前に勝てなさすぎるのはいい傾向でしょ。
静岡の呪い対策に神田明神に必勝祈願にまで行ったし、人の心を持った神様なら勝たせてくれるでしょ。
というわけで以下本戦レポ。
R1 Bye
R2 ジェスカイドレイク○○
1本目は相手が電術師しか引かなくて人質取りしたりなんなりで盤面作ったらなんとなく勝ち。2本目は相手ダブマリのところに虚報活動固め引いて一生相手の手札が0と1を往復してさすがに勝ち。
R3 ジェスカイコントロール○○
1本目は相手ダブマリ。4点ずつライフが減っているのでたぶんニコルボーラス叩き付けて5パンして勝ち。2本目は人質取りで二ヴミゼットを寝返らせて1点ずつ飛ばしていって勝ち。
R4 赤白ウィニー○○
1本目は相手が土地1で詰まらせたので広場経由で大きな正気泥棒とニコル並べて盤面抑え込んで勝ち。2本目はイザレスとラザーヴで相打ち→蘇生を繰り返して息切れさせて勝ち。
R5 イゼットドレイク×○○
1本目は普通に相性差もあるし超パワーのドレイクに2発殴られて負け。この日初めてゲーム落として動揺したけど、2本目からしっかり取って勝ち。どっちも火想者の研究を出されたけど、そもそもハンド枯らして何も唱えられないようにすればなんてことはなかった。やはり虚報活動が正しかったことを確信。
R6 ゴルガリ×○×
1本目は先手取られて押し切られて負けっていう、いつものゴルガリに負けるパターン。ただしニコルと正気泥棒を出す順番を完全に間違えてしまっているので敗着は自分のミス。2本目は人質取りで利確して正気泥棒が殴れるようになったところで相手が投了。3本目は相手が色事故してる間に土地だけ引いてマナフラして負け。
R7 アブザンミッドレンジ××
小島さん。マストカウンターが多すぎてさすがに無理だった。いいとこなくボコボコにされて負け。5-0まできていたつもりが一瞬で崖。毎回負け始めると崖まで全力ダッシュしてるんだよなあ。
R8 ジェスカイコントロール×○○
1本目はハンド全部枯らせたけどこちらからの追撃が弱くテフェリー引かれて二ヴミゼット出されて負け。2本目はハンデスでクラリオンを落として正気泥棒。キープ基準の宝物の地図も人質取りでもらい受け、テフェリーで蓋して勝ち。運命の3本目は充分な土地と思考消去と正気泥棒のいる最高のハンド。正気泥棒で何発か殴ってテフェリーと二ヴミゼットで蓋して勝ち。
6-2で3年ぶり2回目の初日突破! よかった。本当によかった。
夜は北海道の皆さんと肉を貪ったのでさすがに2日目も勝てるでしょ。
R9 青単××
1本目は赤マナ出ないハンドもらったらいつの間にか手札が全部ニコルボーラスになっていて負け。2本目は青マナ出ないけど除去多いハンドで土地8枚並んでも青が出ずに死。
R10 ジェスカイミッドレンジ○○
伝説のカードを並べてウルザの殲滅破でメチャクチャするデッキ。1本目はラザーヴ、イザレス、ニコルボーラスと並んで相手の手札に殲滅破だけが残って勝ち。2本目はオレリアとタージクで教導アグロして勝ち。
R11 イゼットドレイク××
そうそう、今までイゼットにはこういう負け方をずっとしてきたんだよ~って感じで負け。
R12 ジェスカイコントロール○××
1本目はニコル通して5パンして勝ち。2本目以降は明らかにおかしいテンションでちょっと色々欲張り過ぎて負け。さすがにへたすぎ。
5敗してしまったのでドロップして沼津で麻雀して帰ってきました。6半荘で123232の+32。
今回はデッキをちゃんと調整できたのが良かったと思う。試行回数もそれなりに取ることができたし(「グリザレスコンペ」でTwitter検索かけるとクソほど出てくる)。75枚シェアして色々相談に乗ってもらったひこ氏には感謝してもしきれないです。
サイドボーディングに迷うこともほとんどなかったし、目指すゲームの像が明確だと勝てるねっていう感じ。次回のスタングランプリも勝ちたいけど、預金口座があと850円しかないので霞食いながらまずは職探しをします……
◆Grisareth
17 Creatures
3 Hostage Taker (人質取り)
3 Isareth the Awakener (呼び覚ます者イザレス)
3 Lazav, the Multifarious (万面相、ラザーヴ)
4 Nicol Bolas, the Ravager (破滅の龍、ニコル・ボーラス)
4 Thief of Sanity (正気泥棒)
18 Spells
1 Search for Azcanta (アズカンタの探索)
2 Blink of an Eye (一瞬)
2 Cast Down (喪心)
4 Disdainful Stroke (軽蔑的な一撃)
2 Dive Down (潜水)
1 Moment of Craving (渇望の時)
2 Vraska’s Contempt (ヴラスカの侮辱)
4 Thought Erasure (思考消去)
25 Lands
4 Dragonskull Summit (竜髑髏の山頂)
4 Drowned Catacomb (水没した地下墓地)
2 Guildmages’ Forum (ギルド魔道士の広場)
4 Steam Vents (蒸気孔)
2 Sulfur Falls (硫黄の滝)
4 Watery Grave (湿った墓)
5 Swamp (沼)
Sideboard:
3 Disinformation Campaign (虚報活動)
1 Phyrexian Scriptures (ファイレクシア教典)
3 Fiery Cannonade (焦熱の連続砲撃)
3 Moment of Craving (渇望の時)
2 Negate (否認)
3 Duress (強迫)
3日前くらいに《虚報活動/Disinformation Campaign(GRN)》をサイドボードにねじ込んで75枚が完成。
虚報活動をデッキに入れてから3回リーグ回して通算1-9とかいうやば過ぎる戦績だったけど、そもそもマジックさせてもらえてないし虚報活動をサイドインしたいマッチアップ(イゼット、ジェスカイ)に対して向かうゲームプランを考えれば理論上正しいからこの75枚で本戦にjoin。直前に勝てなさすぎるのはいい傾向でしょ。
静岡の呪い対策に神田明神に必勝祈願にまで行ったし、人の心を持った神様なら勝たせてくれるでしょ。
というわけで以下本戦レポ。
R1 Bye
R2 ジェスカイドレイク○○
1本目は相手が電術師しか引かなくて人質取りしたりなんなりで盤面作ったらなんとなく勝ち。2本目は相手ダブマリのところに虚報活動固め引いて一生相手の手札が0と1を往復してさすがに勝ち。
R3 ジェスカイコントロール○○
1本目は相手ダブマリ。4点ずつライフが減っているのでたぶんニコルボーラス叩き付けて5パンして勝ち。2本目は人質取りで二ヴミゼットを寝返らせて1点ずつ飛ばしていって勝ち。
R4 赤白ウィニー○○
1本目は相手が土地1で詰まらせたので広場経由で大きな正気泥棒とニコル並べて盤面抑え込んで勝ち。2本目はイザレスとラザーヴで相打ち→蘇生を繰り返して息切れさせて勝ち。
R5 イゼットドレイク×○○
1本目は普通に相性差もあるし超パワーのドレイクに2発殴られて負け。この日初めてゲーム落として動揺したけど、2本目からしっかり取って勝ち。どっちも火想者の研究を出されたけど、そもそもハンド枯らして何も唱えられないようにすればなんてことはなかった。やはり虚報活動が正しかったことを確信。
R6 ゴルガリ×○×
1本目は先手取られて押し切られて負けっていう、いつものゴルガリに負けるパターン。ただしニコルと正気泥棒を出す順番を完全に間違えてしまっているので敗着は自分のミス。2本目は人質取りで利確して正気泥棒が殴れるようになったところで相手が投了。3本目は相手が色事故してる間に土地だけ引いてマナフラして負け。
R7 アブザンミッドレンジ××
小島さん。マストカウンターが多すぎてさすがに無理だった。いいとこなくボコボコにされて負け。5-0まできていたつもりが一瞬で崖。毎回負け始めると崖まで全力ダッシュしてるんだよなあ。
R8 ジェスカイコントロール×○○
1本目はハンド全部枯らせたけどこちらからの追撃が弱くテフェリー引かれて二ヴミゼット出されて負け。2本目はハンデスでクラリオンを落として正気泥棒。キープ基準の宝物の地図も人質取りでもらい受け、テフェリーで蓋して勝ち。運命の3本目は充分な土地と思考消去と正気泥棒のいる最高のハンド。正気泥棒で何発か殴ってテフェリーと二ヴミゼットで蓋して勝ち。
6-2で3年ぶり2回目の初日突破! よかった。本当によかった。
夜は北海道の皆さんと肉を貪ったのでさすがに2日目も勝てるでしょ。
R9 青単××
1本目は赤マナ出ないハンドもらったらいつの間にか手札が全部ニコルボーラスになっていて負け。2本目は青マナ出ないけど除去多いハンドで土地8枚並んでも青が出ずに死。
R10 ジェスカイミッドレンジ○○
伝説のカードを並べてウルザの殲滅破でメチャクチャするデッキ。1本目はラザーヴ、イザレス、ニコルボーラスと並んで相手の手札に殲滅破だけが残って勝ち。2本目はオレリアとタージクで教導アグロして勝ち。
R11 イゼットドレイク××
そうそう、今までイゼットにはこういう負け方をずっとしてきたんだよ~って感じで負け。
R12 ジェスカイコントロール○××
1本目はニコル通して5パンして勝ち。2本目以降は明らかにおかしいテンションでちょっと色々欲張り過ぎて負け。さすがにへたすぎ。
5敗してしまったのでドロップして沼津で麻雀して帰ってきました。6半荘で123232の+32。
今回はデッキをちゃんと調整できたのが良かったと思う。試行回数もそれなりに取ることができたし(「グリザレスコンペ」でTwitter検索かけるとクソほど出てくる)。75枚シェアして色々相談に乗ってもらったひこ氏には感謝してもしきれないです。
サイドボーディングに迷うこともほとんどなかったし、目指すゲームの像が明確だと勝てるねっていう感じ。次回のスタングランプリも勝ちたいけど、預金口座があと850円しかないので霞食いながらまずは職探しをします……
今週はFinals予選に。
先週に引き続いてデッキはグリクシスイザレス。略してグリザレス。
リストはほぼいじらず。
https://twitter.com/shichibuzaki/status/1056533756461277184
MOで3-2安定、5-0もできたのでデッキとしてかなり洗練されてきた感じはする。
なおAK新作シリーズの例に漏れずプレイの選択肢や細かいテクニックが多過ぎて難易度が制作者のプレイスキルを超えているため無限にミスれる模様。
53人6回戦からTOP8、権利獲得は2名。駆け抜ける!
ジェスカイミッドレンジ ○○
ゴルガリ ○×○
ゴルガリ ○○
ジェスカイコントロール ××
セレズニアミッドレンジ ○×○
12点以上が10人とかいたけどオポが上から2番目のためID
4-1-1で7位抜け。
ジェスカイミッドレンジ ○○
ジェスカイミッドレンジ ○××
であと1ゲームのところで権利獲得ならず……。悔しい。
デッキは歴代のAK新作シリーズの中でも抜群に強いと思う。来週こそ勝つ!
先週に引き続いてデッキはグリクシスイザレス。略してグリザレス。
リストはほぼいじらず。
https://twitter.com/shichibuzaki/status/1056533756461277184
MOで3-2安定、5-0もできたのでデッキとしてかなり洗練されてきた感じはする。
なおAK新作シリーズの例に漏れずプレイの選択肢や細かいテクニックが多過ぎて難易度が制作者のプレイスキルを超えているため無限にミスれる模様。
53人6回戦からTOP8、権利獲得は2名。駆け抜ける!
ジェスカイミッドレンジ ○○
ゴルガリ ○×○
ゴルガリ ○○
ジェスカイコントロール ××
セレズニアミッドレンジ ○×○
12点以上が10人とかいたけどオポが上から2番目のためID
4-1-1で7位抜け。
ジェスカイミッドレンジ ○○
ジェスカイミッドレンジ ○××
であと1ゲームのところで権利獲得ならず……。悔しい。
デッキは歴代のAK新作シリーズの中でも抜群に強いと思う。来週こそ勝つ!