精鋭秘儀術師コントロール考(その3)
2014年1月10日 TCG全般その1:http://shichibuzaki.diarynote.jp/201401070102207383/
その2:http://shichibuzaki.diarynote.jp/201401090352368782/
レシピだけブン投げておいて何も書かないのもアレだなあと思えてきたので。
あたり易いものとして想定され得る対戦相手と、サイドボード15枚の取り方についてちょいちょい。
まだ脳内構築の段階だから回してくうちに色々と考えることが増えてくるかも。
●対青白系コントロール
in:払拭3、針2、沈黙3、シンコレ2
out:評決3、アゾチャ4、サイクロン1、骨読み2
インスタントタイミングで置物に触るのが難しい(エスパーコンの破滅などを除いて)ため、沈黙を追放するプランに切り替えていく。
アップキープ毎に沈黙を唱えることで評決宝球は躱していけるはず。
評決の全抜きは危険な気もするが、サイクロンの裂け目で代用が効くんじゃないかなあと。
エスパーだけは別にして、サイドからのネズミ血男爵辺りを見つつ沈黙入れないで評決残すまであるかも。
●対青単信心
in:宝球2、漸増爆弾2、沈黙2、評決1
out:強迫2、骨読み2、思考囲い3
こちらのハメパターンに対する脅威が少ないため、ハンデスを抜いて出てきたものを捌く方針へシフト。相手が回っちゃうとライフがかなりタイトになるから骨読みも抜いていっていいと思う。
沈黙は精鋭秘儀術師だけでなく、序盤の時間稼ぎのためにも使っていけそうな気がする! あくまでも気がするってだけ!
●対赤系
in:宝球2、払拭3、漸増爆弾2、沈黙3、評決1
out:強迫2、アゾチャ4、骨読み2、思考囲い3
とにかく死なないようにしなきゃいかん。
アゾチャは強そうで、絆魂付けても何もおいしくないし、速攻持ちが多い相手だとうーんこのってなりそう。分からんけども
代わりにインスタント火力に対して構えておきたい払拭を投入。
あとは上に書いてあるのとだいたい一緒。沈黙が「効きそうな気がするだけ」ってところまで一緒。
●対黒単信心系
in:宝球2、針2、漸増爆弾2、シンコレ2、評決1
out:精鋭2、預言者3、アゾチャ4
↑まだまとまりきってないから後で追記予定。
コメント