むしおやパックそうだつ
2014年2月9日 TCG全般 コメント (3)神々の軍勢後初スタン。
前回のエントリに乗っけたケイラメトラバントをちょっと弄って出るなど。
Karametra Bant ver1.0
25 Lands
4 繁殖池/Breeding Pool
1 森/Forest
4 神聖なる泉/Hollowed Fountain
3 平地/Plains
4 寺院の庭/Temple Garden
3 啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment
3 神秘の神殿/Temple of Mystery
3 豊潤の神殿/Temple of Plenty
22 Creatures
1 霊異種/AEtherling
2 静穏の天使/Angel of Serenity
1 オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos
4 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
2 収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests
3 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
3 復活の声/Voice of Resurgence
2 魔女跡追い/Witchstalker
13 Spells
2 ナイレアの弓/Bow of Nylea
1 サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
4 拘留の宝球/Detention Sphere
1 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
2 至高の評決/Supreme Verdict
3 スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
15 Sideboard
1 忍耐の元型/Archetype of Endurance
2 反論/Gainsay
2 異端の輝き/Glare of Heresy
3 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
1 否認/Negate
2 存在の破棄/Revoke Existence
2 至高の評決/Supreme Verdict
2 ひるまぬ勇気/Unflinching Courage
緑白に寄ったことで対黒単が微妙になったかなあと、魔女跡追いを投入。
ブリマーズは結局まだ1枚しか持ってないです><
中~高速ビートダウンに対して強いひるまぬ勇気をメインから取りたかったが、何を抜こうか迷った挙句、結局サイドボードからということに。
サイドにいる忍耐の元型とかいうアレはお試し枠。なお試す相手がいなかった模様
10人弱(?)で4回戦。
R1 オルゾフ人間@歯痛殿下さん ○×○
g1:相手が序盤ほとんど動けてない間にマウント取って勝ち。
g2:序盤から思考囲いを連打され、あへあへリソース不足マン。ライフ4からエルズペスをトップするも責め苦の伝令授与で上から越えられgg
g3:1t万神殿の兵士で気が狂いそうになる。中盤に土地が詰まってかなり苦しい展開だったが、ターン返したら死ぬところで拘留の宝球をトップデッキ。ザスリッドの屍術師を捌いて盤面を有利にして殴り合って勝ち。ブラフうまくてかなり考えさせられた。
R2 赤単@にしニキ ××
g1:相手の先手ラクドスの哄笑者からスタート。ライオン、声と壁を連打するもすべて焼かれて後手後手に。
g2:序盤は灰の盲信者やら哄笑者やら計算早見表やらを出され、こちらが捌く同じような展開。盤面膠着してからサイクロン超過撃てるけど全員で殴って1点足りない、一方こちらのライフは10点。ワンチャン逃げ切れるんじゃないかなあと思ったが稲妻の一撃、頭蓋割り、嵐の息吹のドラゴンでジャスト10点。
R3 赤緑ミッドレンジ@グルールニキ ×○○
g1:神ゼナゴスとPWゼナゴスが並んで普通に押し切られる。対赤緑はメインきつい
g2:評決ガン投してグダらせる。燃え立つ大地を貼られる事案が発生するも、無事に静穏着地し啓示でリソース差付けて勝ち。
g3:4tケイラメトラから地主モード突入。バーニング大地貼られるけど怪物的なライオンがひるまぬ勇気背負ってライフ差付けて勝ち。ゼナゴスいると全除去撃ってもライフに安心感がまるでなくてやばい。
R4 ジャンドミッドレンジ@はらさん ××
g1:嵐の息吹のドラゴンがこんにちは。捌けなくて気が狂って死ぬ
g2:パーフォロスの槌から狂気の種夫が走ってきてお亡くなりになる。チャンドラの鬱陶しさがハンパなかった
2-2の返済代理人。
ライオンとかポルポルとかいるけど早めのデッキに対してはメインがややキツく、やっぱりひるまぬ勇気をなんとかしてメインデッキにねじ込まないとちょっと安心できないかなと。
ケイラメトラはなんだかんだで着地キメたら強い。声にしてもライオンにしても信心2になってくれて、宝球でも地味に信心が増えるため、案外顕現しやすく土地が増えるのも啓示とかにつなげられれば勝てるまである。
ただし押されてる時に出すには頼りなく、それまでにしっかり生物を展開するなり盤面捌くなりしてやらないといけないのはそう。序盤で後手に回るとブラフ用の紙にしかならないし、まあ手放しでは褒められないかな。
でも沢山マナが出るデッキは楽しくてすごく好きだし、もう少し洗練された形にしていきたいな。
……嵐の息吹のドラゴン捌く手段?
えー?
前回のエントリに乗っけたケイラメトラバントをちょっと弄って出るなど。
Karametra Bant ver1.0
25 Lands
4 繁殖池/Breeding Pool
1 森/Forest
4 神聖なる泉/Hollowed Fountain
3 平地/Plains
4 寺院の庭/Temple Garden
3 啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment
3 神秘の神殿/Temple of Mystery
3 豊潤の神殿/Temple of Plenty
22 Creatures
1 霊異種/AEtherling
2 静穏の天使/Angel of Serenity
1 オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos
4 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
2 収穫の神、ケイラメトラ/Karametra, God of Harvests
3 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
3 復活の声/Voice of Resurgence
2 魔女跡追い/Witchstalker
13 Spells
2 ナイレアの弓/Bow of Nylea
1 サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
4 拘留の宝球/Detention Sphere
1 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
2 至高の評決/Supreme Verdict
3 スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
15 Sideboard
1 忍耐の元型/Archetype of Endurance
2 反論/Gainsay
2 異端の輝き/Glare of Heresy
3 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
1 否認/Negate
2 存在の破棄/Revoke Existence
2 至高の評決/Supreme Verdict
2 ひるまぬ勇気/Unflinching Courage
緑白に寄ったことで対黒単が微妙になったかなあと、魔女跡追いを投入。
ブリマーズは結局まだ1枚しか持ってないです><
中~高速ビートダウンに対して強いひるまぬ勇気をメインから取りたかったが、何を抜こうか迷った挙句、結局サイドボードからということに。
サイドにいる忍耐の元型とかいうアレはお試し枠。なお試す相手がいなかった模様
10人弱(?)で4回戦。
R1 オルゾフ人間@歯痛殿下さん ○×○
g1:相手が序盤ほとんど動けてない間にマウント取って勝ち。
g2:序盤から思考囲いを連打され、あへあへリソース不足マン。ライフ4からエルズペスをトップするも責め苦の伝令授与で上から越えられgg
g3:1t万神殿の兵士で気が狂いそうになる。中盤に土地が詰まってかなり苦しい展開だったが、ターン返したら死ぬところで拘留の宝球をトップデッキ。ザスリッドの屍術師を捌いて盤面を有利にして殴り合って勝ち。ブラフうまくてかなり考えさせられた。
R2 赤単@にしニキ ××
g1:相手の先手ラクドスの哄笑者からスタート。ライオン、声と壁を連打するもすべて焼かれて後手後手に。
g2:序盤は灰の盲信者やら哄笑者やら計算早見表やらを出され、こちらが捌く同じような展開。盤面膠着してからサイクロン超過撃てるけど全員で殴って1点足りない、一方こちらのライフは10点。ワンチャン逃げ切れるんじゃないかなあと思ったが稲妻の一撃、頭蓋割り、嵐の息吹のドラゴンでジャスト10点。
R3 赤緑ミッドレンジ@グルールニキ ×○○
g1:神ゼナゴスとPWゼナゴスが並んで普通に押し切られる。対赤緑はメインきつい
g2:評決ガン投してグダらせる。燃え立つ大地を貼られる事案が発生するも、無事に静穏着地し啓示でリソース差付けて勝ち。
g3:4tケイラメトラから地主モード突入。バーニング大地貼られるけど怪物的なライオンがひるまぬ勇気背負ってライフ差付けて勝ち。ゼナゴスいると全除去撃ってもライフに安心感がまるでなくてやばい。
R4 ジャンドミッドレンジ@はらさん ××
g1:嵐の息吹のドラゴンがこんにちは。捌けなくて気が狂って死ぬ
g2:パーフォロスの槌から狂気の種夫が走ってきてお亡くなりになる。チャンドラの鬱陶しさがハンパなかった
2-2の返済代理人。
ライオンとかポルポルとかいるけど早めのデッキに対してはメインがややキツく、やっぱりひるまぬ勇気をなんとかしてメインデッキにねじ込まないとちょっと安心できないかなと。
ケイラメトラはなんだかんだで着地キメたら強い。声にしてもライオンにしても信心2になってくれて、宝球でも地味に信心が増えるため、案外顕現しやすく土地が増えるのも啓示とかにつなげられれば勝てるまである。
ただし押されてる時に出すには頼りなく、それまでにしっかり生物を展開するなり盤面捌くなりしてやらないといけないのはそう。序盤で後手に回るとブラフ用の紙にしかならないし、まあ手放しでは褒められないかな。
でも沢山マナが出るデッキは楽しくてすごく好きだし、もう少し洗練された形にしていきたいな。
……嵐の息吹のドラゴン捌く手段?
えー?
コメント
ラクドスリターン撃たれた時に捨てたような……
>ひこにゃんさん
ほしいっす!!!!!