赤青緑コントロールのサイドボードを若干改造。

24 Lands

4 繁殖池/Breeding Pool
1 森/Forest
1 島/Island
2 シヴの浅瀬/Shivan Reef
3 蒸気孔/Steam Vents
4 踏み鳴らされる地/Stomping Ground
2 奔放の神殿/Temple of Abandon
2 天啓の神殿/Temple of Epiphany
3 神秘の神殿/Temple of Mystery
2 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast

14 Creatures

1 霊異種/AEtherling
3 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
1 嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
3 キオーラの追随者/Kiora’s Follower
2 予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx
4 森の女人像/Sylvan Caryatid

10 Planeswalkers

4 思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought
4 歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler
2 ラル・ザレック/Ral Zarek

12 Other spells

1 鎖のヴェール/The Chain Veil
1 対抗変転/Counterflux
1 サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift
2 解消/Dissolve
1 イゼットの魔除け/Izzet Charm
1 ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity
3 ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars
1 漸増爆弾/Ratchet Bomb
1 変化+点火/Turn+Burn

15 Sideboard

3 神々の憤怒/Anger of the Gods
1 払拭/Dispel
1 スズメバチの巣/Hornet Nest
1 惑乱のセイレーン/Hypnotic Siren
1 イゼットの静電術師/Izzet Staticaster
2 荒ぶる波濤、キオーラ/Kiola, the Crashing Wave
2 マグマのしぶき/Magma Spray
1 霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra
2 否認/Negate
1 漸増爆弾/Ratchet Bomb


アグロ(ていうかラブルレッド)に対して、従来のリストでのサイド後に漸増爆弾と神々の憤怒で対処するプランが間に合わず、改善を余儀なくされた形。オシャレポイント(お試し枠)はスズメバチの巣。

【対ラブルレッド】
対ラブルレッドは、メインは全力でマナ加速しつつジェイスや狩猟者(、場合によってはゼナゴスから出るサテュロス)でライフを守ってミジウム超過を目指すプランを取る。相性的には間に合えばラッキーくらい。
マナクリをライフを守るのに使うのか、6マナを目指すのに使うのか、判断基準をしっかり持ちたい。

サイドボード

-3 キオーラの追随者
-1 霊異種
-1 鎖のヴェール
-1 対抗変転
-2 解消

+3 神々の憤怒
+1 スズメバチの巣
+1 イゼットの静電術師
+2 マグマのしぶき
+1 漸増爆弾

メインでマナ加速したのとは打って変わり、サイド後は序盤から除去を撃っていくプランになる。
女人像はあくまでライフを守る壁として運用して、スプレー、ミジウム、憤怒で焼き尽くしたい。火力が引けなかったらさすがに勝てないけど、感触としてサイド後の相性はそこまで悪くない。


【対セレズニア】
なんといっても、ワームトークンがキツい。理想形は3ターン目にゼナゴス、4ターン目に焼きつつカウンターを構える形だが、まあそうそううまくはいかない。

サイドボード

-3 キオーラの追随者
-1 ラル・ザレック
-1 鎖のヴェール
-2 解消
-1 対抗変転

+3 神々の憤怒
+2 荒ぶる波濤、キオーラ
+2 否認
+1 漸増爆弾

打ち消しは否認に差し替え。マストカウンターのアジャニとワームの到来にぶつけたい。速攻持ちクリーチャーとかがいないため、漸増爆弾は比較的間に合うマッチアップ。でも相性はそんなに良くないかなあ……。

【対黒単信心】
相手の1対1交換に対してゼナゴスとケラノスが非常に強く、これらで盤面を作ることができれば概ね有利。キツいのは冒涜の悪魔で、何発か殴られるのは我慢しつつ、ゼナゴスのトークンを食わせて上手いこといなしたい。

サイドボード

-1 クルフィックスの狩猟者
-2 ラル・ザレック
-1 対抗変転(後手)
-2 解消(後手)

+2 荒ぶる波濤、キオーラ
+1 漸増爆弾
+1 惑乱のセイレーン(後手)
+2 マグマのしぶき(後手)

サイド後もやることはまったく同じで、最高速度でのゼナゴス着地でマウントを取ることを目指すことになる。キオーラは冒涜の悪魔を押さえつけつつ、奥義を目指す運用。漸増爆弾は群れネズミの2か、冒涜の悪魔の4で起動したい。
後手の場合は2ターン目のネズミに対してすぐに対処しなければならないため、打ち消しを抜いてスプレーを追加。

【対青白コントロール】
やはりゼナゴスが強いため有利。逆に、エルズペスを通してしまうと対処が難しいため、相手の6マナの動きに対しては特に気を付けたい。

サイドボード

-3 クルフィックスの狩猟者
-1~-2 予知するスフィンクス
-3 ミジウムの迫撃砲

+1 払拭
0~+1 イゼットの静電術師
+2 荒ぶる波濤、キオーラ
+1 霧裂きのハイドラ
+2 否認
+1 漸増爆弾

エルズペスが想定されるなら静電術師を、次元の浄化型なら予知ンクスを。
サイド後もプランは変わらず、ゼナゴス、ケラノス、霊異種を通してクロックを刻んで勝ちたい。

【対緑単信心】
タフネス5以上連打に対しては無理ゲーに近いため、ぶんぶんされるとだいたい何もできずにあっさり負けちゃう。起源のハイドラとかいう謎にパーマネントふたつ並べてくる人もよくない。

サイドボード

-1 霊異種
-1 嵐の神、ケラノス
-3 キオーラの追随者
-1 ジェイスの創意
-1 イゼットの魔除け(先手)
-2 解消(後手)
-1 対抗変転(後手)

+3 神々の憤怒
+1 惑乱のセイレーン
+2 荒ぶる波濤、キオーラ
+1 漸増爆弾
+2 マグマのしぶき(後手)

神々の憤怒で1~2マナ域で信心を稼がせないことが肝要。後手の場合は3ターン目では間に合わない場合もあるため、序盤で役に立たない打ち消しを抜いてしぶきも投入。
ズルズルやりつつ勝ち筋は無限ターン決める方向で模索するまである。


こんなに長々と何かってーと、スタンやりたい。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索