ティムール仮組み完了したの巻。

"俺のティムール"

土地24
3赤緑フェッチ
4トライランド
3青緑神殿
2赤緑神殿
2赤青神殿
3ヤヴィマヤコースト
2シバンリーフ
3森
1山
1平地

生物21
4ラットルクローミスティック
3 2/2接死君
4ブーンサテュロス
4サベイジナックルブレード
3ポルポルポル、ワールドイーター
2アシュクラウドフェニックス
1ストームブレスドラゴン

スペル15
2アイシーブラスト
2クレーターズクロー
3ライトニングストライク
3ティムールチャーム
4カイショウ
1サルカン・ザ・ドラゴンスピーカー

サイド15
2マグマスプレー
3軽蔑的なストローク
3アークライトニング
2キオーラなんちゃら
1スーラク、ドラゴンクロー
2ストームブレスドラゴン
2再利用の賢者


ゴリラ君やチャーム=3色のカードがとっても強く感じたのと、キブラーのリストを見たときからデッキの構造上エルフの神秘家スタートする利点がそこまで大きくないと感じていたので、神殿積みまくって最高速度は落としつつも3色の強いカードを安定して運用できるようにした。

ドラゴン、ゴリラの速攻と打ち消しを構えながら動けるサテュロスのおかげで、土地のタップインの多さの割にはそこまでモッサリ感は大きくないと思うんだけど、如何せん火力の撃ち方が下手。
バーンくらい手札が火力だらけだとさすがに本体に撃つのを躊躇わないんだけど、ミッドレンジだとまた話が違って、虎の子の除去だと思うと思い切って本体に撃ちこめない。そんで後々になって相手のライフが3点くらい残って1ターン足りずに負けるみたいな負け方が結構多くて、リミテッドのコンバットの話の時もそうだったけど、ライフを詰められる時に詰めないところに自分の弱さを感じる。

自分のターンのアンタップ・ステップを迎える時にはなるべく土地はみんなタップ状態であるべきで、コントロールでもなければ「構え損」は単純にそれだけ勝ちが遠ざかっていることを意味する。
このデッキには俺の個人的な趣味でやたらと解消が入っているが、逆に打ち消しは構えながら動くことを要求するから、打ち消しを持つデッキで構え損をしないためにはサテュロスと稲妻の一撃をどれだけ上手く運用できるかがミソになる。

稲妻の一撃は特に、負けないためにも勝つためにも使えるカードだから扱いが難しいんだと思うけど、この辺は回して回して感覚つかんでいかなきゃだなあ。

っていう自分を戒める日記。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索