負けた~~~~~~~
2016年8月28日 Magic: The Gathering晴れる屋レガシー
感染 ××
奇跡 ×○×
続唱 ○○
ゾンビ ××
火力 ○××
b y e
1 - 4 。そして伝説へ。
感染
除去ハンドキープしたらクロック一生引けずに森知恵でアド差広がってって負け
奇跡
土地詰まってる間に相殺独楽揃えられてブレスト我慢できなくて負け。下手。
バーン
ダブマリで蒸気孔ハンドをキープして無事死亡。ドロー全部黒くて唱えられるものもなくひたすらタップインし続けてたのに終わってからショックランドの2点が大きかったですねとか声かけられて謎
感染 ××
奇跡 ×○×
続唱 ○○
ゾンビ ××
火力 ○××
b y e
1 - 4 。そして伝説へ。
感染
除去ハンドキープしたらクロック一生引けずに森知恵でアド差広がってって負け
奇跡
土地詰まってる間に相殺独楽揃えられてブレスト我慢できなくて負け。下手。
バーン
ダブマリで蒸気孔ハンドをキープして無事死亡。ドロー全部黒くて唱えられるものもなくひたすらタップインし続けてたのに終わってからショックランドの2点が大きかったですねとか声かけられて謎
夏休み最終日なので一日中晴れる屋でマジックしてました
14時レガシー。ショックインするやつ
青白石鍛冶? ○○
リアニメイト ××
エルフ ×○×
1-2。リアニ戦が難しかった。
続けて17時。やっぱりショックインするやつ
スタイフルノート ○×○
ANT ×○○
スニークショー ○×○
3-0。やったぜ。
最後はフェッチショックイン死儀礼スタートしたら相手がこっちのデッキにdaze入ってないと読んできてケアせずにぶっぱしたところをきっちりdazeして勝ち。
焼きそば屋さんの食券もらったけど買い物しなきゃいけなかったからそのまま帰宅。9月末まで有効らしいからまた今度行こう。
14時レガシー。ショックインするやつ
青白石鍛冶? ○○
リアニメイト ××
エルフ ×○×
1-2。リアニ戦が難しかった。
続けて17時。やっぱりショックインするやつ
スタイフルノート ○×○
ANT ×○○
スニークショー ○×○
3-0。やったぜ。
最後はフェッチショックイン死儀礼スタートしたら相手がこっちのデッキにdaze入ってないと読んできてケアせずにぶっぱしたところをきっちりdazeして勝ち。
焼きそば屋さんの食券もらったけど買い物しなきゃいけなかったからそのまま帰宅。9月末まで有効らしいからまた今度行こう。
頑張れ私!(超適当)
夏休みになったので一日中晴れる屋でマジックしてました
14時レガシー。ショックインするデッキ。
bye
すにーく ○○
あんと ××
対あんとは一番慣れてるマッチアップだけど普通に相手の方のほうが上手くて負け。大きなミスはなかったと思うけど、小さい力の差が積み重なって気が付いたら首が締まってる的な。
レガシーは初心者がそうやすやすと3-0できる世界じゃないけどGPまでの期間でしっかり練習していけるとこまでいく。
17時モダン。牛歩。
同盟者 ××
青白 ○×○
緑単 ××
高速オナニーバトルと見せかけて高速オナニーバトルに勝てないコントロールが死滅した結果ブチギレアグロデッキが跋扈する環境、それがモダン。
そして今の僕には受け切るプレイングがまだ不十分。牛歩はプレイングクソ簡単だからカードの優先順位を詰めていくためのいい経験になったと思おう。
アゾールの雄弁家もFoilにしたし、すごく楽しくマジックできてやばい。
競技プレイも楽しいけどそればっかりじゃ息詰まっちゃうしね。
夏休みになったので一日中晴れる屋でマジックしてました
14時レガシー。ショックインするデッキ。
bye
すにーく ○○
あんと ××
対あんとは一番慣れてるマッチアップだけど普通に相手の方のほうが上手くて負け。大きなミスはなかったと思うけど、小さい力の差が積み重なって気が付いたら首が締まってる的な。
レガシーは初心者がそうやすやすと3-0できる世界じゃないけどGPまでの期間でしっかり練習していけるとこまでいく。
17時モダン。牛歩。
同盟者 ××
青白 ○×○
緑単 ××
高速オナニーバトルと見せかけて高速オナニーバトルに勝てないコントロールが死滅した結果ブチギレアグロデッキが跋扈する環境、それがモダン。
そして今の僕には受け切るプレイングがまだ不十分。牛歩はプレイングクソ簡単だからカードの優先順位を詰めていくためのいい経験になったと思おう。
アゾールの雄弁家もFoilにしたし、すごく楽しくマジックできてやばい。
競技プレイも楽しいけどそればっかりじゃ息詰まっちゃうしね。
晴れる屋モダン
2016年8月7日 Magic: The Gathering頑張って働いた(気分になった)らカードを買う自分ルールでデッキが組めたので。
デッキはエターナル牛歩、3回戦
青白ミッドレンジ ○×○
青白緑人間 ×○×
中隊マーフォーク ××
人間G1は洞窟経由サリアに土地詰まって島プレイしただけで負け。
対マーフォークはカースキャッチャーがキツすぎて草もはえない。
ポテンシャルは感じるし楽しいからもっと回して練度を高めよう
デッキはエターナル牛歩、3回戦
青白ミッドレンジ ○×○
青白緑人間 ×○×
中隊マーフォーク ××
人間G1は洞窟経由サリアに土地詰まって島プレイしただけで負け。
対マーフォークはカースキャッチャーがキツすぎて草もはえない。
ポテンシャルは感じるし楽しいからもっと回して練度を高めよう
BMOレガシー
2016年8月1日 Magic: The Gatheringぐりくしすでるばー。
BUGデルバー ○××
エルドラージ ××
食物連鎖 ××
0-3DROP><
あまりにもひどいプレイについてここでは多く語らないが、猛省しきりである。
エルドラージは色々と無理。
食物連鎖は意味わからんうちに死んでた。意味わからん。
じっさい俺が勝ってるのって先手で一方的にマウント取ってる時だけなんだよな。
そう考えると一方的にこちらの都合を押し付けていくスタイルのデッキの方が合ってるんだってよく分かってる。つもり。
まあ切り替えて頑張ろう。経験を積むのみ。
BUGデルバー ○××
エルドラージ ××
食物連鎖 ××
0-3DROP><
あまりにもひどいプレイについてここでは多く語らないが、猛省しきりである。
エルドラージは色々と無理。
食物連鎖は意味わからんうちに死んでた。意味わからん。
じっさい俺が勝ってるのって先手で一方的にマウント取ってる時だけなんだよな。
そう考えると一方的にこちらの都合を押し付けていくスタイルのデッキの方が合ってるんだってよく分かってる。つもり。
まあ切り替えて頑張ろう。経験を積むのみ。
Vintage Cube
2016年7月16日 Magic: The Gathering狂ったようにキューブしまくってます(プレリ行けない勢
UR Twin 2-1
WBu Tokens 2-1
WUR Mentor 2-1
UBR Storm 1-2
UBR Storm 2-1
RBu Sneak 3-0
UBRG Midrange 1-2
UR Twin 2-1
RBg Sneak 2-1
UB Reanimate 2-1
UB Storm 3-0
ストーム楽しすぎる。
あと青が安くなってきてる気がする。
UR Twin 2-1
WBu Tokens 2-1
WUR Mentor 2-1
UBR Storm 1-2
UBR Storm 2-1
RBu Sneak 3-0
UBRG Midrange 1-2
UR Twin 2-1
RBg Sneak 2-1
UB Reanimate 2-1
UB Storm 3-0
ストーム楽しすぎる。
あと青が安くなってきてる気がする。
キューブの季節がきましたね
2016年7月11日 Magic: The Gathering独り寂しいこんな夜には
キューブでストーム決め打ち
したら同じ卓にストームがいて何も流れてこない。
色全然違うけどメンター流れてきたから拾って無理矢理タッチして2-1(ストームにボコられた)
違うんだよ、こういうんじゃないんだよ。
一時期は狂ったようにデッキトップから包囲サイを叩き付けていた僕が、ギデオンもニッサも反射魔導士もカンパニーもおうちのストレージに眠らせて新たなるアーキタイプの創造主となるべく奮闘している。明らかに異常行動である。
ちょっと前の僕なら絶対になけなしの食費でアヴァシンを買って緑白の軍門に下っていただろうし、そうでなくともそもそも僕はスゥルタイみたいなドチャグソミッドレンジが大好きなのだ。
言うなればそれは「未練」の仕業。ダークジェスカイドラゴンはGP初日抜けをもたらしてくれはしたが2日目は惨憺たる結果だったし、青白フライングも結局望む結果には「あと一歩」及ばなかった。
目指すものが手の届きそうな場所にあると思っているから、追ってしまうのだ。
そんな夜な夜なカードリストを眺めながら最強のカードを探す旅を続ける僕が推す、今週の最強のカードはこれだ!!!!!
ドロモカの命令を除去として使わせない圧倒的高タフネスにトランプルによる突破力。これだッ!!!!! とここから構築スタート。
赤黒からスタートしてグリクシスエルドラージとかいうガバガバマナベースのクソデッキを経由しながら青赤に。なんやこいつ青赤しか使ってないやん。イゼットか
MOでちょっと回して思った以上に感触が良かったのでひこニキとシェアして板橋まで行ってきました。36人6回戦。
アブザンミッドレンジ ○○
青赤欠色(ひこニキ) ○××
ナヤミッドレンジ ××
エスパードラゴン ○○
グリクシスコントロール ○○
バントミッドレンジ ××
最後10点以上で賞品が出るところ謎にID蹴られて昇天。雑魚乙
コントロールが多かったから熱病の幻視で理不尽に勝てるゲームが多かったね。
ちょっと前の僕なら絶対になけなしの食費でアヴァシンを買って緑白の軍門に下っていただろうし、そうでなくともそもそも僕はスゥルタイみたいなドチャグソミッドレンジが大好きなのだ。
言うなればそれは「未練」の仕業。ダークジェスカイドラゴンはGP初日抜けをもたらしてくれはしたが2日目は惨憺たる結果だったし、青白フライングも結局望む結果には「あと一歩」及ばなかった。
目指すものが手の届きそうな場所にあると思っているから、追ってしまうのだ。
そんな夜な夜なカードリストを眺めながら最強のカードを探す旅を続ける僕が推す、今週の最強のカードはこれだ!!!!!
Vile Aggregate / 不快な集合体 (2)(赤)
クリーチャー — エルドラージ(Eldrazi) ドローン(Drone)
欠色(このカードは無色である。)
不快な集合体のパワーは、あなたがコントロールする無色のクリーチャーの総数に等しい。
トランプル
嚥下(このクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを追放する。)
*/5
ドロモカの命令を除去として使わせない圧倒的高タフネスにトランプルによる突破力。これだッ!!!!! とここから構築スタート。
赤黒からスタートしてグリクシスエルドラージとかいうガバガバマナベースのクソデッキを経由しながら青赤に。なんやこいつ青赤しか使ってないやん。イゼットか
"UR Devoid"
Main Deck (60)
Creatures (25)
3 Hangarback Walker
4 Dimensional Infiltrator
3 Ruination Guide
4 Eldrazi Skyspawner
4 Vile Aggregate
3 Pia and Kiran Nalaar
4 Reality Smasher
Spells (10)
2 Negate
3 Roast
3 Spatial Contortion
2 Brutal Expulsion
Lands (25)
2 Sea Gate Wreckage
4 Corrupted Crossroads
4 Shivan Reef
4 Wandering Fumarole
5 Island
6 Mountain
Sideboard (15)
2 Dispel
3 Rending Volley
2 Negate
2 Eldrazi Obligator
4 Fevered Visions
1 Chandra, Flamecaller
1 Endbringer
MOでちょっと回して思った以上に感触が良かったのでひこニキとシェアして板橋まで行ってきました。36人6回戦。
アブザンミッドレンジ ○○
青赤欠色(ひこニキ) ○××
ナヤミッドレンジ ××
エスパードラゴン ○○
グリクシスコントロール ○○
バントミッドレンジ ××
最後10点以上で賞品が出るところ謎にID蹴られて昇天。雑魚乙
コントロールが多かったから熱病の幻視で理不尽に勝てるゲームが多かったね。
梅雨の新作で惨敗した日記
2016年6月26日 Magic: The Gathering何年も道民をしていたので梅雨という季節が本当に度し難い。
●リーグ
R1 緑黒ミッドレンジ ○×○
G1 相手スクリューしてるうちに飛行ビートして勝ち。
G2 4/5の代言者にひたすらしばかれて負け。
G3 幻視2枚貼って勝ち。
R2 白黒コントロール ○○
G1 相手テンポ悪すぎて飛行ビートして勝ち。
G2 幻視3枚貼って勝ち。
R3 赤単 ×○○
G1 盤面捌ききったけど最後火力トップされて負け。
G2 相打ちしまくって土地から飛行機械並べて瞬殺。
G3 飛行ビートからナラー夫妻でソプター投げて勝ち。
R4 赤白人間 ○×○
G1 逆境連打して相手クロックを止めながら殴って勝ち。
G2 終始押されっぱなしでジリ貧になって負け。
G3 4tスマッシャーから粗暴な排除でコンバットシャクりまくって勝ち。
R5 赤白人間 ××
赤白人間との死闘に全てを出し尽くしたAKは、続く赤白人間にウソのようにボロ負けした。
最後こそ負けはしたがいける!!!
僕は遂に至高のコンボデッキを作り上げたのだ!!!
日曜の晴れる屋を制するのは僕だ!!!!!
●晴れる屋TLS予選
R1 緑白トークン ○××
G1 なんか相手が土地見間違えたーとか言って事故起こしてて勝ち。
G2 ダブマリからコンボ条件揃えてあと1ターンってところで龍王ドロモカ降臨して死ぬ。
G3 相手のハンド次第でワンチャン負けるけどここはゴリっと行くぜ→相手のハンドが除去とギデオンで負っけ
R2 バントミッドレンジ ○××
G1 相手オジュタイキャストでタップアウトの返しにコンボ決めて瞬殺。
G2 クロック引かな過ぎたし立てる土地間違えるとかやらかして負け。へたすぎ。
G3 森の代言者クロックパーミッションされて負け。
R3 ナヤミッドレンジ ×○×
G1 龍王ドロモカ!!!!! それ無理なやつなんだって!!!!!
G2 ドロモカ出される前にコンボ決めて瞬殺。
G3 龍王ドロモカ!!!!! それ無理なやつなんだって!!!!!(既視感)
R4 赤青フライヤー ○○
G1 コンボ決めようと思ったらカウンターされたけどナラー夫妻が強くて勝ち。
G2 5tにXカウンターケアしながらコンボ決めて瞬殺。
1-3!!!!!
負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
●リーグ
R1 緑黒ミッドレンジ ○×○
G1 相手スクリューしてるうちに飛行ビートして勝ち。
G2 4/5の代言者にひたすらしばかれて負け。
G3 幻視2枚貼って勝ち。
R2 白黒コントロール ○○
G1 相手テンポ悪すぎて飛行ビートして勝ち。
G2 幻視3枚貼って勝ち。
R3 赤単 ×○○
G1 盤面捌ききったけど最後火力トップされて負け。
G2 相打ちしまくって土地から飛行機械並べて瞬殺。
G3 飛行ビートからナラー夫妻でソプター投げて勝ち。
R4 赤白人間 ○×○
G1 逆境連打して相手クロックを止めながら殴って勝ち。
G2 終始押されっぱなしでジリ貧になって負け。
G3 4tスマッシャーから粗暴な排除でコンバットシャクりまくって勝ち。
R5 赤白人間 ××
赤白人間との死闘に全てを出し尽くしたAKは、続く赤白人間にウソのようにボロ負けした。
最後こそ負けはしたがいける!!!
僕は遂に至高のコンボデッキを作り上げたのだ!!!
日曜の晴れる屋を制するのは僕だ!!!!!
●晴れる屋TLS予選
R1 緑白トークン ○××
G1 なんか相手が土地見間違えたーとか言って事故起こしてて勝ち。
G2 ダブマリからコンボ条件揃えてあと1ターンってところで龍王ドロモカ降臨して死ぬ。
G3 相手のハンド次第でワンチャン負けるけどここはゴリっと行くぜ→相手のハンドが除去とギデオンで負っけ
R2 バントミッドレンジ ○××
G1 相手オジュタイキャストでタップアウトの返しにコンボ決めて瞬殺。
G2 クロック引かな過ぎたし立てる土地間違えるとかやらかして負け。へたすぎ。
G3 森の代言者クロックパーミッションされて負け。
R3 ナヤミッドレンジ ×○×
G1 龍王ドロモカ!!!!! それ無理なやつなんだって!!!!!
G2 ドロモカ出される前にコンボ決めて瞬殺。
G3 龍王ドロモカ!!!!! それ無理なやつなんだって!!!!!(既視感)
R4 赤青フライヤー ○○
G1 コンボ決めようと思ったらカウンターされたけどナラー夫妻が強くて勝ち。
G2 5tにXカウンターケアしながらコンボ決めて瞬殺。
1-3!!!!!
負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け負け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「AK梅雨の新作」
4次元潜入者
4ヴリンの神童、ジェイス
4空中生成エルドラージ
3ピア・ナラーとキラン・ナラー
4焦熱の衝動
4予期
4龍の大嵐
3逆境
1粗暴な排除
4龍の降下
4ミシュラン
4ダメラン
3ソプター出すやつ
1海門の残骸
7山
6島
3引き裂く流弾
2否認
2層雲の踊り手
4熱病の幻視
4現実を砕くもの
晴れる屋レガシー杯
2016年6月19日 Magic: The Gatheringポリスさんの結婚式のとき以来の久々紙マジック。
大会に出るのはまさかの丸1か月ぶり。びびる。
デッキは一緒、グリクシスデルバー。
グリデル ○×× 渋面強すぎて死んだ
エルドラージ ×× なんか死んだ
スニークショー ○○ メイントリマリしたけど勝てた
ドレッジ ○○ 相手のめくれ弱すぎて勝てた
ミラクル ×○○ 相手が2連続で土地詰まらせて死んでた
エルドラージ ○×× エルドラージしんどい
3-3。
死の影とか入れてるタイプですか? って聞かれたけどそうじゃないんだ……そういうんじゃないんだ……
大会に出るのはまさかの丸1か月ぶり。びびる。
デッキは一緒、グリクシスデルバー。
グリデル ○×× 渋面強すぎて死んだ
エルドラージ ×× なんか死んだ
スニークショー ○○ メイントリマリしたけど勝てた
ドレッジ ○○ 相手のめくれ弱すぎて勝てた
ミラクル ×○○ 相手が2連続で土地詰まらせて死んでた
エルドラージ ○×× エルドラージしんどい
3-3。
死の影とか入れてるタイプですか? って聞かれたけどそうじゃないんだ……そういうんじゃないんだ……
なんだかんだ言ってドブンがある人間が強い。
変位エルドラージと反射魔導士のハメ手が強い。
そんなんふたつ混ぜたら最強に決まってるやん。なんで誰もやらんの?????
27 Creatures
4スレイベンの検査官
3族樹の精霊、アナフェンザ
4白蘭の騎士
4サリアの副官
4反射魔導士
4空中生成エルドラージ
4変位エルドラージ
10 Spells
4石の宣告
4本質の変転
2奇妙な幕間
23 Lands
4大草原の川
4港町
4崩壊する痕跡
2ウェストヴェイルの修道院
9平地
サリアの副官をブリンク!!!!!
まさにこれこそ環境のソリューション!!!!!
変位エルドラージと反射魔導士のハメ手が強い。
そんなんふたつ混ぜたら最強に決まってるやん。なんで誰もやらんの?????
27 Creatures
4スレイベンの検査官
3族樹の精霊、アナフェンザ
4白蘭の騎士
4サリアの副官
4反射魔導士
4空中生成エルドラージ
4変位エルドラージ
10 Spells
4石の宣告
4本質の変転
2奇妙な幕間
23 Lands
4大草原の川
4港町
4崩壊する痕跡
2ウェストヴェイルの修道院
9平地
サリアの副官をブリンク!!!!!
まさにこれこそ環境のソリューション!!!!!
晴れる屋レガシー杯
2016年5月21日 Magic: The Gathering出てきました^^
デッキは変わらずグリクシスデルバー
スタイフル型は流行ってないらしいのでセラピーとかピアスとか入れてみる
デスブレード ×○×
ANT ○○
バント ×○×
カナスレ ×○○
罰火アブザン ○○
カナスレ ○×○
で4-2
人生2回目のレガシーの大会参戦だったけど連続で4-2!!!!!
デュアラン足りないからライフレースがタイトだけどやってやったぜ!!!!!
デッキは変わらずグリクシスデルバー
スタイフル型は流行ってないらしいのでセラピーとかピアスとか入れてみる
デスブレード ×○×
ANT ○○
バント ×○×
カナスレ ×○○
罰火アブザン ○○
カナスレ ○×○
で4-2
人生2回目のレガシーの大会参戦だったけど連続で4-2!!!!!
デュアラン足りないからライフレースがタイトだけどやってやったぜ!!!!!
PPTQホノルル@トリックスター松戸
2016年5月16日 Magic: The Gatheringやることねーなーって思ってたら松戸でマジックできると聞いて行ってきました。
デッキは青赤エルドラージドラゴン。23人5回戦。
緑白人間×○○
グリクシス××
ランプ○××
バント人間○○
白黒エルドラージ○×○
3-2のオポ弱者で落ち。
オジュタイが吸い付きすぎて草はえた。
R2もR3もR5G2もオジュタイをハンドに3枚抱えて死んでったぞ。どうなってんだ
今週使いたかったのは現実を砕くものと歪める嘆き。
単色でないタフネス5の除去耐性は今更言うまでもなし。
歪める嘆きは元々2マナ0/1のスロットだったが、一時的なマナ加速によるトップスピードを維持しつつ、衰滅やハンデス、除去などへのカウンター、さらには対人間などでは追加の2マナ除去としても使える八面六臂の活躍。
現実を砕くものに当たる除去が大体ソーサリーなのもあって噛み合いを感じざるを得ない。
総じて右手デッキなのだが、調整のしがいはありそう。
デッキは青赤エルドラージドラゴン。23人5回戦。
緑白人間×○○
グリクシス××
ランプ○××
バント人間○○
白黒エルドラージ○×○
3-2のオポ弱者で落ち。
オジュタイが吸い付きすぎて草はえた。
R2もR3もR5G2もオジュタイをハンドに3枚抱えて死んでったぞ。どうなってんだ
今週使いたかったのは現実を砕くものと歪める嘆き。
単色でないタフネス5の除去耐性は今更言うまでもなし。
歪める嘆きは元々2マナ0/1のスロットだったが、一時的なマナ加速によるトップスピードを維持しつつ、衰滅やハンデス、除去などへのカウンター、さらには対人間などでは追加の2マナ除去としても使える八面六臂の活躍。
現実を砕くものに当たる除去が大体ソーサリーなのもあって噛み合いを感じざるを得ない。
総じて右手デッキなのだが、調整のしがいはありそう。
"UR Eldrazi Dragon"
Creatures (22)
3 Silumgar Sorcerer
4 Eldrazi Skyspawner
4 Thought-Knot Seer
4 Thunderbreak Regent
3 Reality Smasher
4 Dragonlord Ojutai
Spells (13)
3 Warping Wail
4 Draconic Roar
4 Silumgar’s Scorn
2 Brutal Expulsion
Lands (25)
2 Crumbling Vestige
3 Battlefield Forge
3 Haven of the Spirit Dragon
4 Shivan Reef
4 Wandering Fumarole
9 Island
Sideboard (15)
2 Dispel
3 Rending Volley
2 Roast
2 Stratus Dancer
3 Negate
1 Eldrazi Obligator
2 Crumble to Dust
かつて欠片の双子というデッキがあった。
2016年5月14日 Magic: The Gathering 「双子」は長きに渡りモダンのトップメタに君臨し続けたが、遂には禁止の憂き目に遭い表舞台から姿を消した。
双子が何故強かったか。それは複数の勝ち筋を同時に兼ね備えていたからだ。即死コンボに必要なカードがたった2枚でいいこと、たとえコンボが決められなくてもクロックパーミッションしながら相手を追い詰めていけること。コンボをちらつかせながら、鍔迫り合いをしていると見せかけて相手はみるみる土俵際に寄せられていくわけだ。
一方、双子が支配的であり続けたかつてのモダンとは対照的に、今現在のスタンダードはいくつものアーキタイプが横一線に並ぶ群雄割拠の時代である。
俺はふらっと立ち寄った店で面晶体の連結デッキを持って大会に出て0-3しながら、そんな混沌としたスタンダード環境のソリューションを探していた。
そして見つけた。
それではお見せしよう。これが、現代に蘇りし欠片の双子である!
まあ、アレだよ。
クソコンボデッキ組んだつもりだけどおそらく勝てるゲームのほぼすべてがオジュタイ4パンだろうなっていうのが見えちゃってるんだよな。
あと僕は双子は触ったことくらいしかないです。
双子が何故強かったか。それは複数の勝ち筋を同時に兼ね備えていたからだ。即死コンボに必要なカードがたった2枚でいいこと、たとえコンボが決められなくてもクロックパーミッションしながら相手を追い詰めていけること。コンボをちらつかせながら、鍔迫り合いをしていると見せかけて相手はみるみる土俵際に寄せられていくわけだ。
一方、双子が支配的であり続けたかつてのモダンとは対照的に、今現在のスタンダードはいくつものアーキタイプが横一線に並ぶ群雄割拠の時代である。
俺はふらっと立ち寄った店で面晶体の連結デッキを持って大会に出て0-3しながら、そんな混沌としたスタンダード環境のソリューションを探していた。
そして見つけた。
それではお見せしよう。これが、現代に蘇りし欠片の双子である!
”Bant Dragons”
Creatures (15)
4 Orator of Ojutai
4 Altered Ego
4 Dragonlord Ojutai
1 Dragonlord Dromoka
2 Enduring Scalelord
Spells (19)
3 Silkwrap
4 Anticipate
4 Negate
4 Silumgar’s Scorn
3 Stasis Snare
1 Dragonlord’s Prerogative
Lands (26)
1 Forest
2 Canopy Vista
2 Haven of the Spirit Dragon
3 Plains
4 Evolving Wilds
4 Lumbering Falls
4 Prairie Stream
6 Island
まあ、アレだよ。
クソコンボデッキ組んだつもりだけどおそらく勝てるゲームのほぼすべてがオジュタイ4パンだろうなっていうのが見えちゃってるんだよな。
あと僕は双子は触ったことくらいしかないです。
グランプリで使わなかったデッキの話。
2016年5月10日 Magic: The Gathering調整を続けていた青緑軸のバントカンパニー(?)
GP本戦では緑黒ハスクをメタるカリタスがかなりの数のデッキに入ってくることが予想され、メタ外を持ち込むのについででメタられるというつらみから使用を断念しました。
リストは以下
デンプロラプターという今となっては懐かしい大変異パッケージを利用。
ラプターが何度でも墓地から生き返るため消耗戦に強く、バントカンパニーが苦手とすると言われている白単人間に対しても相打ちと蘇生を繰り返すことでメインから受け切れるという強みがある。対コントロールでの強さは言わずもがな。
ラプターによって3ターン目までの緑ダブルシンボルを要求されるため、マナ基盤でミシュランが取れてアンタップインのダメランもある青緑を軸に据える形に。
スタンダードを定義する二大生物といって過言でない対アヴァシンおよびカリタスについては、オジュタイの命令とシルムガルの魔術師によって「戦場に出させない」というプランを取る。当然、構える動きが多くなるためクロックパーミッションに近い挙動を取るデッキであると言える。
5ターン目以降の3+2、3+3などの2アクションによって常にインスタントタイミングで動く準備をしながらゲームを運んでいく。
多めに積まれたオジュタイの命令はカウンター以外にもインスタントで生物を展開する手段にもなる。森の代言者を釣りたいんじゃ。
謎に1枚挿しされている岸砕きの精霊はバントカンパニーにとって最大のガンであるチャンドラや衰滅を躱せるだけでなく、在りし日の高原の狩りの達人よろしくクルクルしてアドバンテージを稼いでいくこともできる。クソみたいな色拘束のせいでオープンハンドにやってくると普通にキレそうになるけど対コントロールでの信頼度は絶大。
以下、サイドボーディング。
◆バントカンパニー
-2 跳ねる混成体
-1 オジュタイの命令
+2 層雲の踊り手
+1 龍王ドロモカ
デンプロラプターが回れば勝てるため概ね有利。
大変異要素を増やす及び相手のカンパニーを消すなどで踊り手をサイドイン。
3マナ以下の生物が中心でしかもカンパニーから出てくるからオジュタイコマンドは減らす。
龍王ドロモカは裏返ったアヴァシンに一方取れる最強サイズなので最強(思考停止)
◆白単人間
-1 岸砕きの精霊
-1 シルムガルの魔術師
-3 オジュタイの命令
+3 放浪する森林
+2 悲劇的な傲慢
全力でライフを守って相手が息切れしたら攻める。
ドブンされなければだいたい受け切れる。やっぱりデンプロラプターなのである。
やはりカウンターが弱いマッチアップなため減らしていくスタイル。
放浪する森林は乙女座のシャカ最大の奥義、天舞宝輪。攻防一体の布陣。
◆ランプ
-4 ドロモカの命令
-1 シルムガルの魔術師
-1 オジュタイの命令
+2 意思の激突
+4 否認
メインは全力で殴って間に合わなかったら負け。
サイド後は全力でカウンター構えて間に合わせなかったら勝ち。
◆緑白トークン
-4 跳ねる混成体
-1 岸砕きの精霊
-4 集合する中隊
-1 オジュタイの命令
+4 否認
+3 放浪する森林
+2 悲劇的な傲慢
+1 龍王ドロモカ
こっちが展開しながら相手にチャンプブロックを繰り返させていくゲーム運びが理想。
キーになるのはデンプロの回避能力。
アヴァシン以外で相手のインスタントでの動きはないため、サイド後はカンパニーによる奇襲は捨てる。
しんどいマッチアップではあるが、やりようによっては戦えないということはない。けどやっぱりしんどい。
◆黒緑ハスク
-1 岸砕きの精霊
-4 跳ねる混成体
-3 オジュタイの命令
+2 層雲の踊り手
+3 放浪する森林
+2 悲劇的な傲慢
+1 龍王ドロモカ
メインは相手のズーラポートよりも多くドロコマを引いて全員殺せたらワンチャン。
でもハスク使う人って体感で10枚デッキに入ってんじゃねーかってくらいズーラポート固め引くんだよな……
先手だとあっさり殴り切れることもたまにあるけど、基本めっちゃしんどい。
実は地下墓地の選別者はなるべくカウンターしたい。あいつうざすぎ。
◆黒緑系ミッドレンジ
-2 ドロモカの命令
+1 進化の飛躍
+1 龍王ドロモカ
カリタスが生き残ると負ける。反射魔導士とカウンターで誤魔化しながら、稼いだテンポで追い込んでいく。
デンプロラプターが機能すればこっちの土俵に持ち込めるため、これを目指す。
忘れた頃に出てくる岸砕きの精霊が輝くマッチアップ。とにかくカリタスを許さない。
◆白黒ミッドレンジ
-4 ドロモカの命令
-1 跳ねる混成体
+4 否認
+1 進化の飛躍
結局、小物が横に並ぶとしんどいわけよ。荒野の確保からオーメンダールとかいうアレな。
基本的に自分よりも遅いデッキ相手にはデンプロラプターを回すのが必須。やっぱりカリタスは絶許。
◆黒緑季節コントロール
-4 ドロモカの命令
-2 跳ねる混成体
-1 オジュタイの命令
+4 否認
+2 層雲の踊り手
+1 進化の飛躍
カリタスうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
◆たまにいるエルドラージ系デッキ
1枚も変えなくてもいいんじゃない?(適当)
エルドラージにはオジュタイの命令とシルムガルの魔術師が劇的に刺さるからそのままでもサイド後も勝てちゃうよ?
結局カリタスがしんどいっちゅーわけで、直前のPPTQでスルタイ系のミッドレンジの多さを見たのと、○れる屋でカリタスが5kになったことからGP東京が春の大カリタス祭になることが想像に難くなかった僕はオリジナルデッキでグランプリを席巻する夢を捨てましたとさ。おしまい。
とはいえせっかくだから文字にして残しておこうという魂胆である。貧乏だからね。もったいない精神なのだよ。
GP本戦では緑黒ハスクをメタるカリタスがかなりの数のデッキに入ってくることが予想され、メタ外を持ち込むのについででメタられるというつらみから使用を断念しました。
リストは以下
"AK Company"
Main Deck (60)
Creatures (24)
4 Den Protector
4 Sylvan Advocate
1 Shorecrasher Elemental
3 Silumgar Sorcerer
4 Bounding Krasis
4 Deathmist Raptor
4 Reflector Mage
Spells (11)
4 Dromoka’s Command
3 Ojutai’s Command
4 Collected Company
Lands (25)
2 Plains
3 Canopy Vista
3 Forest
3 Island
3 Lumbering Falls
3 Prairie Stream
4 Evolving Wilds
4 Yavimaya Coast
Sideboard (15)
2 Clash of Wills
1 Evolutionary Leap
2 Stratus Dancer
4 Negate
3 Woodland Wanderer
2 Tragic Arrogance
1 Dragonlord Dromoka
デンプロラプターという今となっては懐かしい大変異パッケージを利用。
ラプターが何度でも墓地から生き返るため消耗戦に強く、バントカンパニーが苦手とすると言われている白単人間に対しても相打ちと蘇生を繰り返すことでメインから受け切れるという強みがある。対コントロールでの強さは言わずもがな。
ラプターによって3ターン目までの緑ダブルシンボルを要求されるため、マナ基盤でミシュランが取れてアンタップインのダメランもある青緑を軸に据える形に。
スタンダードを定義する二大生物といって過言でない対アヴァシンおよびカリタスについては、オジュタイの命令とシルムガルの魔術師によって「戦場に出させない」というプランを取る。当然、構える動きが多くなるためクロックパーミッションに近い挙動を取るデッキであると言える。
5ターン目以降の3+2、3+3などの2アクションによって常にインスタントタイミングで動く準備をしながらゲームを運んでいく。
多めに積まれたオジュタイの命令はカウンター以外にもインスタントで生物を展開する手段にもなる。森の代言者を釣りたいんじゃ。
謎に1枚挿しされている岸砕きの精霊はバントカンパニーにとって最大のガンであるチャンドラや衰滅を躱せるだけでなく、在りし日の高原の狩りの達人よろしくクルクルしてアドバンテージを稼いでいくこともできる。クソみたいな色拘束のせいでオープンハンドにやってくると普通にキレそうになるけど対コントロールでの信頼度は絶大。
以下、サイドボーディング。
◆バントカンパニー
-2 跳ねる混成体
-1 オジュタイの命令
+2 層雲の踊り手
+1 龍王ドロモカ
デンプロラプターが回れば勝てるため概ね有利。
大変異要素を増やす及び相手のカンパニーを消すなどで踊り手をサイドイン。
3マナ以下の生物が中心でしかもカンパニーから出てくるからオジュタイコマンドは減らす。
龍王ドロモカは裏返ったアヴァシンに一方取れる最強サイズなので最強(思考停止)
◆白単人間
-1 岸砕きの精霊
-1 シルムガルの魔術師
-3 オジュタイの命令
+3 放浪する森林
+2 悲劇的な傲慢
全力でライフを守って相手が息切れしたら攻める。
ドブンされなければだいたい受け切れる。やっぱりデンプロラプターなのである。
やはりカウンターが弱いマッチアップなため減らしていくスタイル。
放浪する森林は乙女座のシャカ最大の奥義、天舞宝輪。攻防一体の布陣。
◆ランプ
-4 ドロモカの命令
-1 シルムガルの魔術師
-1 オジュタイの命令
+2 意思の激突
+4 否認
メインは全力で殴って間に合わなかったら負け。
サイド後は全力でカウンター構えて間に合わせなかったら勝ち。
◆緑白トークン
-4 跳ねる混成体
-1 岸砕きの精霊
-4 集合する中隊
-1 オジュタイの命令
+4 否認
+3 放浪する森林
+2 悲劇的な傲慢
+1 龍王ドロモカ
こっちが展開しながら相手にチャンプブロックを繰り返させていくゲーム運びが理想。
キーになるのはデンプロの回避能力。
アヴァシン以外で相手のインスタントでの動きはないため、サイド後はカンパニーによる奇襲は捨てる。
しんどいマッチアップではあるが、やりようによっては戦えないということはない。けどやっぱりしんどい。
◆黒緑ハスク
-1 岸砕きの精霊
-4 跳ねる混成体
-3 オジュタイの命令
+2 層雲の踊り手
+3 放浪する森林
+2 悲劇的な傲慢
+1 龍王ドロモカ
メインは相手のズーラポートよりも多くドロコマを引いて全員殺せたらワンチャン。
でもハスク使う人って体感で10枚デッキに入ってんじゃねーかってくらいズーラポート固め引くんだよな……
先手だとあっさり殴り切れることもたまにあるけど、基本めっちゃしんどい。
実は地下墓地の選別者はなるべくカウンターしたい。あいつうざすぎ。
◆黒緑系ミッドレンジ
-2 ドロモカの命令
+1 進化の飛躍
+1 龍王ドロモカ
カリタスが生き残ると負ける。反射魔導士とカウンターで誤魔化しながら、稼いだテンポで追い込んでいく。
デンプロラプターが機能すればこっちの土俵に持ち込めるため、これを目指す。
忘れた頃に出てくる岸砕きの精霊が輝くマッチアップ。とにかくカリタスを許さない。
◆白黒ミッドレンジ
-4 ドロモカの命令
-1 跳ねる混成体
+4 否認
+1 進化の飛躍
結局、小物が横に並ぶとしんどいわけよ。荒野の確保からオーメンダールとかいうアレな。
基本的に自分よりも遅いデッキ相手にはデンプロラプターを回すのが必須。やっぱりカリタスは絶許。
◆黒緑季節コントロール
-4 ドロモカの命令
-2 跳ねる混成体
-1 オジュタイの命令
+4 否認
+2 層雲の踊り手
+1 進化の飛躍
カリタスうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
◆たまにいるエルドラージ系デッキ
1枚も変えなくてもいいんじゃない?(適当)
エルドラージにはオジュタイの命令とシルムガルの魔術師が劇的に刺さるからそのままでもサイド後も勝てちゃうよ?
結局カリタスがしんどいっちゅーわけで、直前のPPTQでスルタイ系のミッドレンジの多さを見たのと、○れる屋でカリタスが5kになったことからGP東京が春の大カリタス祭になることが想像に難くなかった僕はオリジナルデッキでグランプリを席巻する夢を捨てましたとさ。おしまい。
とはいえせっかくだから文字にして残しておこうという魂胆である。貧乏だからね。もったいない精神なのだよ。
グランプリ東京本戦
2016年5月8日 Magic: The Gathering【今回までのあらすじ】
マリガン、マナスクリュー、対戦相手の超絶トップデッキ。
マジックザギャザリングは頭脳ゲームと言えど、運命という名の釈迦の掌の上から出ることはできない。
もちろん、AKだってクソみたいなトップデッキで何度も対戦相手を負かしてきたからお互い様だし、そういうハードラックで敗北すること自体に文句を言うつもりはない。
しかし、ある時にはクソみたいに脳がバグり、またある時には理不尽な敗北を喫し、そんなままならなさに「マジックは地獄」と独りごちるAK。
その先に本当の地獄が待っているとも知らずに……
デッキはエスパードラゴン。
本戦ではカリタス+除去を軸にしたミッドレンジが大多数を占めてくるだろうし、大変異パッケージにはたくさん勝たせてもらってきたけどメタ外のくせに黒緑ハスクのついでにメタられてるようなデッキは使うべきじゃあないよな。
白黒コントロール ○×-
エスパーPW ○×○
エスパードラゴン ○×-
エスパードラゴン ○○
GWトークン ××
バントカンパニー ×○×
3-2-2(!?)で2日目の目がなくなったためドロップ。
2分けもしたのが初めてだし、そのふたつとも自分の明確なミスで勝ち損なったもの。
この週末に限らず最近の全部に言えることだが、明らかに自分のプレイが遅い。毎ラウンド時間いっぱいだし、手なりにならないように気を付けるのは結構だがプレイの速度を上げる努力をしないと結局手なりでミスって負けるのと変わんないぜ。
マリガン、マナスクリュー、対戦相手の超絶トップデッキ。
マジックザギャザリングは頭脳ゲームと言えど、運命という名の釈迦の掌の上から出ることはできない。
もちろん、AKだってクソみたいなトップデッキで何度も対戦相手を負かしてきたからお互い様だし、そういうハードラックで敗北すること自体に文句を言うつもりはない。
しかし、ある時にはクソみたいに脳がバグり、またある時には理不尽な敗北を喫し、そんなままならなさに「マジックは地獄」と独りごちるAK。
その先に本当の地獄が待っているとも知らずに……
デッキはエスパードラゴン。
本戦ではカリタス+除去を軸にしたミッドレンジが大多数を占めてくるだろうし、大変異パッケージにはたくさん勝たせてもらってきたけどメタ外のくせに黒緑ハスクのついでにメタられてるようなデッキは使うべきじゃあないよな。
白黒コントロール ○×-
エスパーPW ○×○
エスパードラゴン ○×-
エスパードラゴン ○○
GWトークン ××
バントカンパニー ×○×
3-2-2(!?)で2日目の目がなくなったためドロップ。
2分けもしたのが初めてだし、そのふたつとも自分の明確なミスで勝ち損なったもの。
この週末に限らず最近の全部に言えることだが、明らかに自分のプレイが遅い。毎ラウンド時間いっぱいだし、手なりにならないように気を付けるのは結構だがプレイの速度を上げる努力をしないと結局手なりでミスって負けるのと変わんないぜ。
PPTQ@新大久保
2016年5月3日 Magic: The Gathering今日の戦場は高校時代のホーム、新大久保!!!!!
負ける気せえへん地元やし!!!!! 200人8回戦!!!!!
スゥルタイミッドレンジ ×○○ メインはカリタス処理しきれなくて負け
白青人間 ○×○ 大変異パッケージのおかげで人間には割と勝てる
緑白トークン×× もうなんというかごみ of ごみ
バントカンパニー ○×○ なんか相手が事故ってた記憶
黒緑ハスク ×× ワンマリ土地詰まり死
白黒コントロール ×○× ダブマリ土地詰まり死
バントカンパニー ○×○ 所謂先手ゲーである
4-3でドロップ。なんというか、朝から落ち着きがなかったな。
ミスもすごく多かったし、勝ち越せただけラッキーってレベル。
対ハスクの4マナ5/5警戒トランプルの使用感だけ知りたかった。
コンバットが多くて難しいからラプターとかこれみたいなコンバット番長でごり押しを利かせていきたいよな。
負ける気せえへん地元やし!!!!! 200人8回戦!!!!!
スゥルタイミッドレンジ ×○○ メインはカリタス処理しきれなくて負け
白青人間 ○×○ 大変異パッケージのおかげで人間には割と勝てる
緑白トークン×× もうなんというかごみ of ごみ
バントカンパニー ○×○ なんか相手が事故ってた記憶
黒緑ハスク ×× ワンマリ土地詰まり死
白黒コントロール ×○× ダブマリ土地詰まり死
バントカンパニー ○×○ 所謂先手ゲーである
4-3でドロップ。なんというか、朝から落ち着きがなかったな。
ミスもすごく多かったし、勝ち越せただけラッキーってレベル。
対ハスクの4マナ5/5警戒トランプルの使用感だけ知りたかった。
コンバットが多くて難しいからラプターとかこれみたいなコンバット番長でごり押しを利かせていきたいよな。
ゲームデー@トリックスター松戸
2016年5月1日 Magic: The Gathering コメント (2)【今回までのあらすじ】
MOリーグでクソみたいなマナスクリューとクソみたいなマリガンを喰らいながらも3-2でギリPPペイを続けていたAK。
しかし、ストレスフルなマジックの代償は大きく20円のカスレアをシークレットテクと称して順番にサイドボードに積んでプレイテストするという愚行を繰り返すようになってしまう。
今日も今日とて、お店のストレージから20円レアを取り出して購入。果たして、意志を砕く者はソリューションたりえるのか!?
あらすじおわり。
結局同じリストでもそこそこ勝てるし下手にいじらない方がいいのでは説からメインは一緒。
10人くらい4回戦からTOP4。
黒緑ハスク○×○
バントカンパニー××
ランプ○○
ゴーグルランプ×○○
3-1で2位抜けからの
ゴーグルランプ(R4)××
で信頼と実績の1没。
最後はキープミスかなあ。カウンター引くまでマリガンするべきだったかも。
マリガンのし過ぎで土地3枚あるハンドを嬉々としてキープしてしまった感はある。
ちーんぽ
MOリーグでクソみたいなマナスクリューとクソみたいなマリガンを喰らいながらも3-2でギリPPペイを続けていたAK。
しかし、ストレスフルなマジックの代償は大きく20円のカスレアをシークレットテクと称して順番にサイドボードに積んでプレイテストするという愚行を繰り返すようになってしまう。
今日も今日とて、お店のストレージから20円レアを取り出して購入。果たして、意志を砕く者はソリューションたりえるのか!?
あらすじおわり。
結局同じリストでもそこそこ勝てるし下手にいじらない方がいいのでは説からメインは一緒。
10人くらい4回戦からTOP4。
黒緑ハスク○×○
バントカンパニー××
ランプ○○
ゴーグルランプ×○○
3-1で2位抜けからの
ゴーグルランプ(R4)××
で信頼と実績の1没。
最後はキープミスかなあ。カウンター引くまでマリガンするべきだったかも。
マリガンのし過ぎで土地3枚あるハンドを嬉々としてキープしてしまった感はある。
ちーんぽ
経緯知らないけど昨日の夜にtwitterで話題になっていたので。
1(二)霊異種通してほぼ勝ち確から相手の夜帳の攻撃で自分のトップが真髄の針
2(中)相手ライフ1盤面手札なし自分ライフたくさん戦場に雷破の執政2枚からまくられる
3(三)吹きさらしの荒野を3マナで裏向きに唱えて2マナで表返してゲームロス
4(一)殴らなくても勝てるのに全パンして霊気渦竜巻されて負ける
5(左)6マナ立ってる相手の生物に鐘音の一撃を付けてチャンプアタック
6(捕)やりますねえ!
7(遊)GPでPW2枚の神プールを引いたのにコンバット下手すぎて余裕の初日落ち
8(右)バトランをサクって山サーチ
9(投)GPの2bye欲しさに出たGPTの戦績が0-3からの2bye
代打 ドロモカの命令を3マナで裏向きに唱えた直後に自らジャッジを呼びゲームロス回避
1(二)霊異種通してほぼ勝ち確から相手の夜帳の攻撃で自分のトップが真髄の針
2(中)相手ライフ1盤面手札なし自分ライフたくさん戦場に雷破の執政2枚からまくられる
3(三)吹きさらしの荒野を3マナで裏向きに唱えて2マナで表返してゲームロス
4(一)殴らなくても勝てるのに全パンして霊気渦竜巻されて負ける
5(左)6マナ立ってる相手の生物に鐘音の一撃を付けてチャンプアタック
6(捕)やりますねえ!
7(遊)GPでPW2枚の神プールを引いたのにコンバット下手すぎて余裕の初日落ち
8(右)バトランをサクって山サーチ
9(投)GPの2bye欲しさに出たGPTの戦績が0-3からの2bye
代打 ドロモカの命令を3マナで裏向きに唱えた直後に自らジャッジを呼びゲームロス回避