AKはなぜ勝てなかったのか
2014年10月19日 TCG全般最強(笑)
アメドリ13時
R1 アブザンミッドレンジ ××
R2 黒単ハンデスいっぱい ×○×
R3 アブザンミッドレンジ ×○○
R4 青黒緑変異デッキ ○××
むしおや20時
R1 ナーセットコントロール ○○
R2 スゥルタイミッドレンジ ××
R3 アブザンミッドレンジ ××
R4 アブザンミッドレンジ ×○○
R5 威名の英雄オールインおじさん ×○○
最強(笑)
アメドリ13時
R1 アブザンミッドレンジ ××
R2 黒単ハンデスいっぱい ×○×
R3 アブザンミッドレンジ ×○○
R4 青黒緑変異デッキ ○××
むしおや20時
R1 ナーセットコントロール ○○
R2 スゥルタイミッドレンジ ××
R3 アブザンミッドレンジ ××
R4 アブザンミッドレンジ ×○○
R5 威名の英雄オールインおじさん ×○○
最強(笑)
FNM@青黒コントロール
2014年10月18日 TCG全般 コメント (2)Ivan Flochニキの青黒コントロールを参考にしつつ。
12人4回戦。
R1 緑信心t赤青@ゴルガリニキ ○○
R2 ナーセットコントロール ○○
R3 シディシウィップ ○××
R4 アブザンミッドレンジ@24/1 ○○
3-1ですた。
ひたすら1対1交換を繰り返す系デッキなんだけど、Digが撃っても1枚しか手札が増えてなくて、物量差で結構キツい戦いを強いられる場面が少なくなかったかなと。
R3はそれがモロに出て、除去しそびれたシディシにひたすらゾンビ並べられたのと、イニストラードの魂で手札3枚増やされてイカれたのとで負け。
何かしら全体除去(全希望の消滅?)を取るか、継続的にアドバンテージを取れるエンジンになるカードが欲しいかなあって感じ。
逆に除去ハンデスから予知ンクス着地させてしっかりマウント取れたらさすがに強く、まあゲームデーで使う選択肢としてもアリなのではないでしょうか。と思いました。
12人4回戦。
R1 緑信心t赤青@ゴルガリニキ ○○
R2 ナーセットコントロール ○○
R3 シディシウィップ ○××
R4 アブザンミッドレンジ@24/1 ○○
3-1ですた。
ひたすら1対1交換を繰り返す系デッキなんだけど、Digが撃っても1枚しか手札が増えてなくて、物量差で結構キツい戦いを強いられる場面が少なくなかったかなと。
R3はそれがモロに出て、除去しそびれたシディシにひたすらゾンビ並べられたのと、イニストラードの魂で手札3枚増やされてイカれたのとで負け。
何かしら全体除去(全希望の消滅?)を取るか、継続的にアドバンテージを取れるエンジンになるカードが欲しいかなあって感じ。
逆に除去ハンデスから予知ンクス着地させてしっかりマウント取れたらさすがに強く、まあゲームデーで使う選択肢としてもアリなのではないでしょうか。と思いました。
"Unwritten Dictate"
23 Lands
7 森/Foerst
3 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine of Nyx
5 平地/Plains
4 豊穣の神殿/Temple of Plenty
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
26 Creatures
4 開花の幻霊/Eidolon of Blossoms
4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
4 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
4 黄金の雌鹿/Golden Hind
4 女王スズメバチ/Hornet Queen
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
2 旅するサテュロス/Voyaging Satyr
11 Spells
4 ヘリオッドの指図/Dictate of Heriod
4 書かれざるものの視認/See the Unwritten
3 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
女王スズメバチとヘリオッドの指図が組み合わさったら最強に見える。
そして晴れて殿堂入りを果たした三原槙仁プロも使った《書かれざるものの視認/See the Unwritten》!!!!!
ついにソリューションを見出してしまったか……
スゥルタイにするタイ!
2014年10月14日 TCG全般 コメント (7)日曜日は絶望の8ドラ2回で通算1-5でしたが、月曜日の6ドラでは3-0できました><
愚かなのでリミテッドマスターはら先生のありがたい教え通りに、なるべく殴る方向で考えながらやりました><
しかしKTKのドラフト何度かやってきたけど、ほとんど青緑しかやってなくて草生える。
でもたぶんマルドゥとかアブザンとかやったら殴っておきたいところで棒立ちエンドしてライフ詰め切れずに負ける愚かプレイするだろうし、本能的に避けてるのかもしれない(適当)
3-0できたスゥルタイはすごくきれーに組めたから記念に↓
生物
春の具象化
無情な切り裂き魔
無情な切り裂き魔
湿地帯の水鹿
高地の獲物
荒野の後継者
ジェスカイの風物見
ジェスカイの風物見
遠射兵団
シディシのペット
グドゥルの嫌悪者
スゥルタイのゴミあさり
河水環の曲芸士
よろめく従者
スペル
熊の覚醒
スゥルタイの隆盛
テイガムの策謀
苦々しい天啓
スゥルタイの戦旗
スゥルタイの戦旗
蔑み
消耗する負傷
残忍な切断
絞首
土地
青緑
黒緑
島4
沼7
森4
主なサイドカード
探査バウンス
全体-2/-2
旗3枚目
熊パンチ
キャンセル
探査楽しい。
愚かなのでリミテッドマスターはら先生のありがたい教え通りに、なるべく殴る方向で考えながらやりました><
しかしKTKのドラフト何度かやってきたけど、ほとんど青緑しかやってなくて草生える。
でもたぶんマルドゥとかアブザンとかやったら殴っておきたいところで棒立ちエンドしてライフ詰め切れずに負ける愚かプレイするだろうし、本能的に避けてるのかもしれない(適当)
3-0できたスゥルタイはすごくきれーに組めたから記念に↓
生物
春の具象化
無情な切り裂き魔
無情な切り裂き魔
湿地帯の水鹿
高地の獲物
荒野の後継者
ジェスカイの風物見
ジェスカイの風物見
遠射兵団
シディシのペット
グドゥルの嫌悪者
スゥルタイのゴミあさり
河水環の曲芸士
よろめく従者
スペル
熊の覚醒
スゥルタイの隆盛
テイガムの策謀
苦々しい天啓
スゥルタイの戦旗
スゥルタイの戦旗
蔑み
消耗する負傷
残忍な切断
絞首
土地
青緑
黒緑
島4
沼7
森4
主なサイドカード
探査バウンス
全体-2/-2
旗3枚目
熊パンチ
キャンセル
探査楽しい。
10/11アメドリFNM
2014年10月11日 TCG全般 コメント (2)眠いから雑に。
今日のデッキ↓
青赤ハサミ
4城塞
2シヴの浅瀬
1天啓の神殿
4山
10島
4そぷたー
3りぼーかー
1けらのす
4バネ葉
4頑固な避妊
4幽霊火の刃
4ハサミ
4爆片破
4まぐじぇ
1頑固ではない避妊
4解消
2DTT
さいど
2トーモッドクリプト
2炎の円
3否認
3軽蔑的な一撃
2ジェイス・ザ・リビングギルドパクト
2霊気渦竜巻
1けらのす
マルドゥミッドレンジ ○○
緑信心 ○××
青黒コン ○××
サイド後よえー><
今日のデッキ↓
青赤ハサミ
4城塞
2シヴの浅瀬
1天啓の神殿
4山
10島
4そぷたー
3りぼーかー
1けらのす
4バネ葉
4頑固な避妊
4幽霊火の刃
4ハサミ
4爆片破
4まぐじぇ
1頑固ではない避妊
4解消
2DTT
さいど
2トーモッドクリプト
2炎の円
3否認
3軽蔑的な一撃
2ジェイス・ザ・リビングギルドパクト
2霊気渦竜巻
1けらのす
マルドゥミッドレンジ ○○
緑信心 ○××
青黒コン ○××
サイド後よえー><
20時モダン。
フェアデッキでモダンを戦うっていうのは神戸まで散々やってきて、今度はアンフェアデッキを使おうっていうのがコンセプトとしてあったわけで。
現在のカード資産と財力、その他諸々と相談した結果が↓
サイドは適当にそれっぽく。8人3回戦。
R1 白単ウィニー D○○
R2 ナヤZoo@ゴルガリニキ P××
R3 白黒ウィニー@ムンナさん P○×○
2-1。ライフの管理がむずかC。
コンボ成立させる隙を探しつつ、死なないように立ち回らないといかんわけだけど、難しいだけにかなり楽しかった。もうちょっと慣れたいね。
スピーディーに終わったので、22時スタンに移行。
デッキはほぼ変わらず星座バント。
R1 赤青コントロール P○○
R2 スゥルタイミッドレンジ@24/1 D×○×
R3 赤黒アグロ@ムンナさん P○○
こっちも2-1。R2は速やかに盤面を制圧されて負けるべくしての負け。
デッキの構造上の問題かもしれないし、サイドボーディングの失敗かもしれないし、ちょっと考えた方がいいかも。
フェアデッキでモダンを戦うっていうのは神戸まで散々やってきて、今度はアンフェアデッキを使おうっていうのがコンセプトとしてあったわけで。
現在のカード資産と財力、その他諸々と相談した結果が↓
"Hellion Whip"
24 Lands
1 戦場の鍛冶場/Battlefield Forge
2 血の墓所/Blood Crypt
3 血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire
2 コイロスの洞窟/Caves of Koilos
2 断崖の避難所/Clifftop Retreat
3 神無き祭殿/Godless Shrine
1 山/Mountain
1 平地/Plains
2 汚染された三角州/Polluted Delta
2 沼/Swamp
1 静寂の神殿/Temple of Silence
3 凱旋の神殿/Temple of Triumph
1 ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth
14 Creatures
2 ボロスの反攻者/Boros Reckoner
4 肉捻り/Fleshwrither
2 近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim
1 修復の天使/Restoration Angel
1 怨馬/Spitemare
4 火山の乱暴者/Volcano Hellion
22 Spells
1 強迫/Duress
3 信仰無き物あさり/Faithless Looting
4 稲妻/Lightning Bolt
4 未練ある魂/Lingering Souls
3 流刑への道/Path to Exile
4 思考囲い/Thoughtseize
3 エレボスの鞭/Whip of Erebos
15 Sideboard
3 神々の憤怒/Anger of the Gods
2 四肢切断/Dismember
1 強迫/Duress
1 弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric
2 亡霊の牢獄/Ghostly Prison
1 流刑への道/Path to Exile
2 安らかなる眠り/Rest in Peace
3 石のような静寂/Stony Silence
サイドは適当にそれっぽく。8人3回戦。
R1 白単ウィニー D○○
R2 ナヤZoo@ゴルガリニキ P××
R3 白黒ウィニー@ムンナさん P○×○
2-1。ライフの管理がむずかC。
コンボ成立させる隙を探しつつ、死なないように立ち回らないといかんわけだけど、難しいだけにかなり楽しかった。もうちょっと慣れたいね。
スピーディーに終わったので、22時スタンに移行。
デッキはほぼ変わらず星座バント。
R1 赤青コントロール P○○
R2 スゥルタイミッドレンジ@24/1 D×○×
R3 赤黒アグロ@ムンナさん P○○
こっちも2-1。R2は速やかに盤面を制圧されて負けるべくしての負け。
デッキの構造上の問題かもしれないし、サイドボーディングの失敗かもしれないし、ちょっと考えた方がいいかも。
むしおやパック争奪スタン
2014年9月28日 TCG全般行ってきたでー
記念すべき環境最初のスタンダードは星座バント!
4かいせーん
R1 赤白英雄的 ×○×
R2 ナヤミッドレンジ ○○
R3 ティムールミッドレンジ ××
R4 赤白アグロ ○○
2-2の熊。凡人。
R3は強気すぎるキープしてスクリューしてゲームにならず。こういうのよくない。
予知ンクス1枚減らして強くなった自分への想像力をかきたててくれるヘリオッド入れたけど、いらなかったね。ヘリオッドピン刺ししてよく分からないところでトップデッキして後悔して抜くまでが俺のデッキ構築。
ストームブレスにイかされることを除けばデッキ自体はぼちぼち。改善の余地あり。
記念すべき環境最初のスタンダードは星座バント!
《Bant Constellations》
25 Lands
2 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
5 森/Forest
2 島/Island
2 マナの合流点/Mana Confluence
2 平地/Plains
2 啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment
3 神秘の神殿/Temple of Mystic
4 豊潤の神殿/Temple of Plenty
1 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
2 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
18 Creatures
4 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kuphix
4 開花の幻霊/Eidolon of Blossoms
3 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
1 太陽の神、ヘリオッド/Heriod, God of the Sun
2 予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
17 Spells
2 不動のアジャニ/Ajani, Steadfast
4 払拭の光/Banishing Light
2 ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod
3 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
3 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
1 宿命的介入/Fated Intervention
2 停止の場/Suspension Field
15 Sideboard
1 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
4 否認/Negate
4 ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram
2 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
2 復仇/Reprisal
2 暴風/Windstorm
4かいせーん
R1 赤白英雄的 ×○×
R2 ナヤミッドレンジ ○○
R3 ティムールミッドレンジ ××
R4 赤白アグロ ○○
2-2の熊。凡人。
R3は強気すぎるキープしてスクリューしてゲームにならず。こういうのよくない。
予知ンクス1枚減らして強くなった自分への想像力をかきたててくれるヘリオッド入れたけど、いらなかったね。ヘリオッドピン刺ししてよく分からないところでトップデッキして後悔して抜くまでが俺のデッキ構築。
ストームブレスにイかされることを除けばデッキ自体はぼちぼち。改善の余地あり。
2箱剥いて……
●フェッチ
青白2
青黒2
黒赤2(1Foil)
赤緑3
緑白1
●神話
サルカン
スーラク
フェニックス
なりすまし2
瞬速打ち消されない2
召喚の罠的なやつ2
●その他
カマキリライダー
包囲サイ2
バイオゴリラ2
7枚くらい見て2枚手札に入れるやつ2
つよい(確信)
●フェッチ
青白2
青黒2
黒赤2(1Foil)
赤緑3
緑白1
●神話
サルカン
スーラク
フェニックス
なりすまし2
瞬速打ち消されない2
召喚の罠的なやつ2
●その他
カマキリライダー
包囲サイ2
バイオゴリラ2
7枚くらい見て2枚手札に入れるやつ2
つよい(確信)
バントミッドレンジその2
2014年9月24日 TCG全般Bant Midrange
25 Lands
3 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
4 森/Forest
2 島/Island
1 平地/Plains
2 啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment
3 神秘の神殿/Temple of Mystic
4 豊潤の神殿/Temple of Plenty
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
2 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
16 Creatures
4 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kuphix
3 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
3 予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
2 風番いのロック/Wingmate Roc
7 Planeswalkers
2 不動のアジャニ/Ajani, Steadfast
3 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
2 荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave
12 Other Spells
4 払拭の光/Banishing Light
3 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
2 ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity
3 復仇/Reprisal
15 Sideboard
1 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
4 否認/Negate
4 ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram
2 再利用の賢者/Reclamation Sage
2 停止の場/Suspension Field
2 暴風/Windstorm
①マナベース
緑17/白14/青12。に森の女人像が5色のマナベース。
ダブルシンボルが3マナ域にクルフィックスのGG、5マナ域にスフィンクスのUUとロックのWW、6マナ域にエルズペスのWWで、必ず揃えたいのはクルフィックスの狩猟者。
色拘束ゲロゲロデッキ大好き兄貴だからこの程度なら余裕に見えちゃう!
②女人像&狩猟者パッケージ
つよそう。
ミッドレンジの序盤の動きとしては最強感ある。
③予知するスフィンクス
まず3/5というサイズが強い。
次に殴った時の占術3が強い。
さらに手札切って除去耐性持たせられるのも強い。文句なしのエース。
④風番いのロック
現状、強襲はたぶん達成できるんとちゃうかな……っていう評価。
ライオン君で5マナ立たせつつ殴って第二メインに3/4を2体とかいう動きは現実的にありそうではある。エルズペスとともに1対1交換を否定していけるカードだから強い場面は多いと思う。
丁寧にピン除去で捌かれると強襲達成しづらくなって、そうなると弱いかなあって思うけど、あんまり軽い除去も多くないし、実際のところどうなのかは正直未知数。
⑤不動のアジャニ
+1を狩猟者やライオン君に起動し続けるだけで結構強い。環境初期に多いであろう各種アグロに対して強く出られるのがよい。しばらくはコントロールもあまり多くないだろうし、メインに入れといてもしっかり働いてくれると思う。
⑥太陽の勇者、エルズペス
今更説明不要だと思うけど。さりげなくデッキの生物全員がパワー3までしかいないため、-3した時の自軍への被害が最小限に抑えられたりもする。
⑦軽蔑的な一撃
エルズペスドーン系ミッドレンジや緑信心系のデッキが多くいるだろうし、それらのビックアクションに対して2マナで強制的に1対1交換取れるのは間違いなく強いよね。
一定数いるであろう細かい系のデッキには腐りやすいけれども、白黒ならソリン、ラブルレッドならかきたてる炎に当てられるから完全に腐るということはないし、メインからガッツリいっちゃう。
⑧復仇
軽く使えるインスタント除去として……なんだけど、パワー4以上っていうのがペス子-3と被ってたり、それこそウィニーには効きにくいしでちょっと使用感はよく分かんない。メタ次第なんだろうけども。
停止の場クンの方が丸いのかなあ。
……これ強いしか言ってなくて草タイタン
緑白青とか~好きだから~
2014年9月23日 TCG全般①森の女人像とクルフィックスの狩猟者がいればデッキになる
②予知するスフィンクスとかいう次世代のエースたり得る逸材
③太陽の勇者、エルズペスとかいう雑に強いカード
バントイケるやん……!?
……ゴブリンの熟練扇動者(小声)
……女王スズメバチ(小声)
②予知するスフィンクスとかいう次世代のエースたり得る逸材
③太陽の勇者、エルズペスとかいう雑に強いカード
バントイケるやん……!?
Bant Midrange
25 Lands
16 Creatures
4 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kuphix
3 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
3 予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
2 風番いのロック/Wingmate Roc
7 Planeswalkers
2 不動のアジャニ/Ajani, Steadfast
3 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
2 荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave
12 Other Spells
4 払拭の光/Banishing Light
3 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
2 狩人の勇気/Hunter’s Prowess
3 復仇/Reprisal
……ゴブリンの熟練扇動者(小声)
……女王スズメバチ(小声)
タルキール覇王譚プレリリース
2014年9月22日 TCG全般別にフェッチが出るとか、サルカンが出るとかそんなこともなく。
神話レアは1枚。額に落書きしてるおちゃめなナーセットちゃん。なお使わなかった模様
それ以外で値段しそうなのはカマキリライダーだけ。まあいいよ、最初から期待してなかったよ(血涙)
土曜深夜がプール弱い&デッキが謎で1-4、日曜深夜がプール弱かったけど頑張って3-1。
ポリスさんにプール見てもらったりチームポリスさんの餌で帰り道に反省会したりしてそこそこ理解が深まった(気がする)
次のスタンはどうしようかなあ。
幸い狩猟者女人像は全部揃ってるから、緑系ミッドレンジはやれるんだよなー。
神話レアは1枚。額に落書きしてるおちゃめなナーセットちゃん。なお使わなかった模様
それ以外で値段しそうなのはカマキリライダーだけ。まあいいよ、最初から期待してなかったよ(血涙)
土曜深夜がプール弱い&デッキが謎で1-4、日曜深夜がプール弱かったけど頑張って3-1。
ポリスさんにプール見てもらったりチームポリスさんの餌で帰り道に反省会したりしてそこそこ理解が深まった(気がする)
次のスタンはどうしようかなあ。
幸い狩猟者女人像は全部揃ってるから、緑系ミッドレンジはやれるんだよなー。
明日がRTR~THS期最後のFNM
2014年9月18日 TCG全般 コメント (4)というわけで、スフィンクスの啓示君を追悼しに行きます(予告)
ローテーションの手前だし、1年間振り返ってみて好きなデッキってなんだったんだろうって思ったけど、「好きな」デッキっていうと難しいなーって。
知っての通り青白系のコントロールは「好き」なんだけど、実は自分の中で使いこなせてないなと感じる瞬間って結構あって、使いこなせてないデッキを「好きだ!」と言うのはちょっと違うんじゃねーかなって感じてしまうところがあって。
……なんだけど、これ突き詰めていったら勝てるデッキが好きっていうことになるんよな。
まあ勝てれば嬉しいし、それもまた当然だと思うけども。
つまりDN遡ってこの1年間のアーキタイプ別勝率を集計したら好きなデッキが分かるということかーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【5回以上持って行ったデッキのなかで好きなものランキグンwwwwwwwwwwwww】
第6位 AK Golgari(5勝14敗1不戦勝)
・マナクリから中型生物を高速で叩きつけて除去とハンデスでクロックを守ろうっていうコンセプトだけは強そうに見えた。
・キャッチフレーズは「すべてのマナフラッドを過去にする(狩人の勇気)」
・事故った記憶とエルズペスにイワされた記憶しかない。
第5位 Bant Control(5勝12敗2不戦勝)
・キオーラ、ジェイス、エルズペスを叩きつける系青白コン。斎藤プロも一時期使ってましたね!
・キオーラ1枚行方不明にしてしまったショックでそれ以降組もうとすらしていない。
第4位 Bant Midrange(11勝17敗3不戦勝)
・上のとは違って、クリーチャー並べて殴る系デッキ。
・ミッドレンジに啓示入れてリソース回復する気持ちよさに目覚める(啓示中毒)。
・BNGリリース後はケイラメトラ販促デッキに。
第3位 Esper Control(11勝8敗3不戦勝)
・初めてゲームデー優勝させてくれた思い出のあのデッキ。
・初めて1日に2回も不戦勝をくれた思い出のあのデッキ。
・黒は一番嫌いな色です。
第2位 RUG Planeswalker Control(11勝6敗)
・不戦勝がない。
・ゲームデーで無限ターン決めた。
・大正義ゼナゴス。
第1位 Selesnya Aggro(18勝6敗)
・不戦勝がない。
・飛行二段攻撃付けるの楽しい^^
・一番安定して勝ててる(重要)
わぁいセレズニア。あかりセレズニア大好き!
クソコンセプトとか捨てて、自分で使おうと思える程度のデッキ群。
こういうデッキでのニッサの立ち位置がよく分からんちんちん。
継続的に生物を供給するエンジンとしてはゼナゴスとペスで十分な気もするし、4/4(トランプル)っていうサイズに明確な意味があるのか今のところちょっとわからん。
獰猛? 知りませんね……
サイドボードにニッサ入れてるリストとかもちょいちょい見る気がするけど、どうなんじゃろう。
個人的にはこれが今一番アツい。(もっさりしたミッドレンジよりはこういう挙動がちまちましたデッキの方が好きっていうのもあるけど)
このデッキの隠れたキーパーツが幽霊火の刃で、実はこれがかなり侮れないと思っていて、ソプターに装備すると2/4になってハサミがなくても神々の憤怒を撃つ側に回ることができるし、さらにバネ葉とソプターがあるなら1ターン目に設置可能という軽さもいい。
ラブルレッドみたいな高速アグロデッキに対して憤怒を撃つ側に回れて、ミッドレンジにも速度とカウンターで優位に立てると言うとパッと見強そうに見える。見えない?
クソコンセプトは捨てたと言ったな! あれは嘘だ!!!!!
ヘリオッドの指図で変異生物が全員4/4とかになったら強そう。
表返って色々やったらもっと強そう。っていうだけ。
密集軍の指揮者で全員に+1/+1カウンターを載せて、アブザンの鷹匠で上からアタック(雑
1マナ1ドローしつつ英雄的を誘発させてくれる果敢な一撃クンって結構、英雄的デッキ組もうとしたら嬉しいカードなんじゃないかなあって思いました。粉みかん
"Naya Planeswalkers"
25 Lands
5 森/Forest
2 マナの合流点/Mana Confluence
1 山/Mountain
2 平地/Plains
2 奔放の神殿/Temple of Abandon
3 豊潤の神殿/Temple of Plenty
2 凱旋の神殿/Temple of Triumph
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
4 樹木茂る山麓/Wooded Foothills
21 Creatures
4 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kuphix
4 エルフの神秘家/Elvish Mystic
4 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
3 世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater
2 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
11 Planeswalkers
3 太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion
4 龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker
3 歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler
3 Other Spells
3 払拭の光/Banishing Light
こういうデッキでのニッサの立ち位置がよく分からんちんちん。
継続的に生物を供給するエンジンとしてはゼナゴスとペスで十分な気もするし、4/4(トランプル)っていうサイズに明確な意味があるのか今のところちょっとわからん。
獰猛? 知りませんね……
サイドボードにニッサ入れてるリストとかもちょいちょい見る気がするけど、どうなんじゃろう。
"UR Scissors"
23 Lands
4 ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
4 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
6 島/Island
4 マナの合流点/Mana Confluence
4 山/Mountain
1 天啓の神殿/Temple of Epiphany
6 Creatures
4 羽ばたき飛行機械/Ornithopter
2 嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
31 Spells
3 軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke
4 アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact
3 幽霊火の刃/Ghostfire Blade
2 憑依された板金鎧/Haunted Plate Mail
4 稲妻の一撃/Lightning Strike
2 マグマの噴流/Magma Jet
3 爆片破/Shrapnel Blast
4 バネ葉の太鼓/Springleaf Drum
4 頑固な否認/Stubborn Refusal
2 圧倒的な波/Whelming Wave
個人的にはこれが今一番アツい。(もっさりしたミッドレンジよりはこういう挙動がちまちましたデッキの方が好きっていうのもあるけど)
このデッキの隠れたキーパーツが幽霊火の刃で、実はこれがかなり侮れないと思っていて、ソプターに装備すると2/4になってハサミがなくても神々の憤怒を撃つ側に回ることができるし、さらにバネ葉とソプターがあるなら1ターン目に設置可能という軽さもいい。
ラブルレッドみたいな高速アグロデッキに対して憤怒を撃つ側に回れて、ミッドレンジにも速度とカウンターで優位に立てると言うとパッと見強そうに見える。見えない?
"Bant Morph"
24 Lands
6 森/Forest
2 島/Island
4 マナの合流点/Mana Confluence
1 平地/Plains
1 奔放の神殿/Temple of Abandon
3 神秘の神殿/Temple of Mystery
3 豊潤の神殿/Temple of Plenty
4 吹きさらしの荒野/Windswept Heath
21 Creatures
3 頭巾被りのハイドラ/Hooded Hydra
2 氷羽のエイヴン/Icefeather Aven
1 ケルゥの呪文奪い/Kheru Spellsnatcher
2 霧炎の織り手/Mistfire Weaver
1 松歩き/Pine Walker
3 クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix
4 爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic
2 サグのやっかいもの/Sagu Mauler
3 休息地の見張り/Watcher of the Roost
15 Spells
3 払拭の光/Banishing Light
2 ヘリオッドの指図/Dictate of Heriod
1 幽霊火の刃/Ghostfire Blade
4 秘密の計画/Secret Plans
1 復仇/Reprisal
2 ティムールの魔除け/Timur Charm
2 神秘の痕跡/Trail of Mystery
クソコンセプトは捨てたと言ったな! あれは嘘だ!!!!!
ヘリオッドの指図で変異生物が全員4/4とかになったら強そう。
表返って色々やったらもっと強そう。っていうだけ。
"Mono White Heroic"
21 Lands
4 ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine of Nyx
17 平地/Plains
23 Creatures
4 アブザンの鷹匠/Abzan Falconer
4 威名の英雄/Fabled Hero
4 恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite
3 イロアスの英雄/Hero of Iroas
4 密集軍の指揮者/Phalanx Leader
4 ブリマーズの先兵/Vanguard of Brimaz
16 Spells
2 不動のアジャニ/Ajani, Steadfast
3 アジャニの存在/Ajani’s Presence
4 果敢な一撃/Defiant Strike
4 神々の思し召し/Gods Willing
3 ヘリオッドの試練/Ordeal of Heriod
1 ヘリオッドの槍/Spear of Heriod
密集軍の指揮者で全員に+1/+1カウンターを載せて、アブザンの鷹匠で上からアタック(雑
1マナ1ドローしつつ英雄的を誘発させてくれる果敢な一撃クンって結構、英雄的デッキ組もうとしたら嬉しいカードなんじゃないかなあって思いました。粉みかん
風邪ひいてるときは家で一人回しに限る。
・主な変更点
①このデッキ、相手のピン除去全部雄弁家に飛んでくるのに打ち消しがメインに1枚もないから避けようがないじゃん(ないじゃん)
↓
不死の霊薬の搭載
②濃霧も暴動鎮圧も1枚も引けないってこともほとんどないし、別に今わの際そこまでいらなくね?
↓
急かしに変更
③サイド後は雄弁家と差し替える用に天使の協定3枚採ってるけどアグレッシブサイドボーディングとかいらんやろ
↓
牛歩カウンターを高めるメドマイ採用
メドマイは正直冗談かなって思ってるけど、次期スタンダードで大暴れする可能性もゼロとは言えないし前哨戦やな!
【The Last Elocutors Ver1.01】
26 Lands
4 繁殖池/Breeding Pool
3 森/Forest
4 神聖なる泉/Hollowed Fountain
1 島/Island
1 平地/Plains
2 寺院の庭/Temple Garden
4 啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment
3 神秘の神殿/Temple of Mystery
2 豊穣の神殿/Temple of Plenty
2 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
7 Creatures
3 アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
27 Spells
4 予言/Divination
1 不死の霊薬/Elixir of Immortality
4 濃霧/Fog
1 次元の浄化/Planar Cleansing
1 深海からの引き寄せ/Pull from the Deep
2 急かし/Quicken
4 再供給/Restock
4 暴動鎮圧/Riot Control
3 スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
3 至高の評決/Supreme Verdict
15 Sideboard
4 否認/Negate
3 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
4 ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram
1 至高の評決/Supreme Verdict
3 老いざるメドマイ/Medomai, the Ageless
・主な変更点
①このデッキ、相手のピン除去全部雄弁家に飛んでくるのに打ち消しがメインに1枚もないから避けようがないじゃん(ないじゃん)
↓
不死の霊薬の搭載
②濃霧も暴動鎮圧も1枚も引けないってこともほとんどないし、別に今わの際そこまでいらなくね?
↓
急かしに変更
③サイド後は雄弁家と差し替える用に天使の協定3枚採ってるけどアグレッシブサイドボーディングとかいらんやろ
↓
牛歩カウンターを高めるメドマイ採用
メドマイは正直冗談かなって思ってるけど、次期スタンダードで大暴れする可能性もゼロとは言えないし前哨戦やな!
久しぶりに飲んで騒いでたら体力切れてダウン。
しゃーないので、今日はふるすぽ見ながら引きこもり。
以下、新環境デッキ妄想。白単ミッドレンジなど
24 Lands
13 平地
4 溢れかえる岸辺
4 吹きさらしの荒野
3 ニクスの祭殿、ニクソス
18 Creatures
4 万神殿の兵士
1 アナフェンザの伝令
4 密集軍の指揮者
4 万戦の幻霊
2 アラシンの上級歩哨
1 太陽の神、ヘリオッド
2 風番いのロック
18 Spells
4 果敢な一撃
2 神々の思し召し
4 払拭の光
2 ヘリオッドの槍
2 不動のアジャニ
3 太陽の勇者、エルズペス
1 集団の石灰化
しゃーないので、今日はふるすぽ見ながら引きこもり。
以下、新環境デッキ妄想。白単ミッドレンジなど
24 Lands
13 平地
4 溢れかえる岸辺
4 吹きさらしの荒野
3 ニクスの祭殿、ニクソス
18 Creatures
4 万神殿の兵士
1 アナフェンザの伝令
4 密集軍の指揮者
4 万戦の幻霊
2 アラシンの上級歩哨
1 太陽の神、ヘリオッド
2 風番いのロック
18 Spells
4 果敢な一撃
2 神々の思し召し
4 払拭の光
2 ヘリオッドの槍
2 不動のアジャニ
3 太陽の勇者、エルズペス
1 集団の石灰化
原点回帰スタンダード
2014年9月11日 TCG全般 コメント (6)私が組んだ初めてのデッキ。
それは《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》デッキで私は四歳でした。
その濃霧戦術は遅延行為で、
こんな素晴らしい牛歩カウンターをもらえる雄弁家は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では雄弁家がスタン落ち間際。
最後に組むのはもちろん《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》デッキ。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
ラヴニカの回帰が出てからマジック始めたけれど、早いものでもうすぐラヴニカへの回帰もスタン落ちしてしまいます。
最後はやっぱり原点回帰ということで、家に何枚あるか分からないあのカードを使うしかないっしょと思ってました。
プロツアーM15でGabriel Nassifが使ってた再活性迷路の終わりデッキ(http://www.channelfireball.com/articles/teamcfbp-deck-tech-mazes-end-and-more/)をヒントに、死なないように頑張って牛歩カウンターを5個に……できたらいいなあ。できるのかなあ。
オサレポイントは《深海からの引き寄せ/Pull from the Deep》。コントロールデッキを組む時に毎回頭の片隅には置いておくカードなんだけど、実際どの程度プレイアブルなのか測りかねているところがあって、使ってみたいから入れた枠。
バーンとかに当たったら悶絶もの。あまりされないとは思うけど、殺戮遊戯も即gg。
サイドの天使の協定のところは正直未定枠。
今週はFNM行けないから、来週だなあ。それまでちゃんと練ってやろう。
それは《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》デッキで私は四歳でした。
その濃霧戦術は遅延行為で、
こんな素晴らしい牛歩カウンターをもらえる雄弁家は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では雄弁家がスタン落ち間際。
最後に組むのはもちろん《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》デッキ。
なぜなら彼もまた特別な存在だからです。
ラヴニカの回帰が出てからマジック始めたけれど、早いものでもうすぐラヴニカへの回帰もスタン落ちしてしまいます。
最後はやっぱり原点回帰ということで、家に何枚あるか分からないあのカードを使うしかないっしょと思ってました。
【The Last Elocutors】
26 Lands
4 繁殖池/Breeding Pool
3 森/Forest
4 神聖なる泉/Hollowed Fountain
1 島/Island
1 平地/Plains
2 寺院の庭/Temple Garden
4 啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment
3 神秘の神殿/Temple of Mystery
2 豊穣の神殿/Temple of Plenty
2 ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast
7 Creatures
3 アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors
4 森の女人像/Sylvan Caryatid
27 Spells
4 予言/Divination
1 不死の霊薬/Elixir of Immortality
4 濃霧/Fog
2 今わの際/Last Berath
1 次元の浄化/Planar Cleansing
1 深海からの引き寄せ/Pull from the Deep
4 再活性/Restock
4 暴動鎮圧/Riot Control
3 スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation
3 至高の評決/Supreme Verdict
15 Sideboard
4 否認/Negate
3 クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix
4 ニクス毛の雄羊/Nyx-Fleece Ram
1 至高の評決/Supreme Verdict
3 天使の協定/Angelic Accord
プロツアーM15でGabriel Nassifが使ってた再活性迷路の終わりデッキ(http://www.channelfireball.com/articles/teamcfbp-deck-tech-mazes-end-and-more/)をヒントに、死なないように頑張って牛歩カウンターを5個に……できたらいいなあ。できるのかなあ。
オサレポイントは《深海からの引き寄せ/Pull from the Deep》。コントロールデッキを組む時に毎回頭の片隅には置いておくカードなんだけど、実際どの程度プレイアブルなのか測りかねているところがあって、使ってみたいから入れた枠。
バーンとかに当たったら悶絶もの。あまりされないとは思うけど、殺戮遊戯も即gg。
サイドの天使の協定のところは正直未定枠。
今週はFNM行けないから、来週だなあ。それまでちゃんと練ってやろう。
頑固な否認!!!!!
2014年9月8日 TCG全般 コメント (3)
これだよ、これを待ってたんだよ!!!!!
ハサミ付けてターン返ってきたらもうずっと1マナ確定カウンター構え続けられるとか最強ですやん
引きムラは気になりそうだけど、クロックの太さは文句ないし、クロックパーミッションしたくなるNE!
UR Scissors
23 Lands
4 ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
3 溢れかえる岸辺/Flooded Strand
6 島/Island
4 マナの合流点/Mana Confluence
3 山/Mountain
3 天啓の神殿/Temple of Epiphany
6 Creatures
4 羽ばたき飛行機械/Ornithopter
2 嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms
31 Spells
4 頑固な否認/Stubborn Refusal
4 アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact
3 幽霊火の刃/Ghostfire Blade
2 憑依された板金鎧/Haunted Plate Mail
4 稲妻の一撃/Lightning Strike
3 マグマの噴流/Magma Jet
1 精神振り/Mindswipe
4 爆片破/Shrapnel Blast
4 バネ葉の太鼓/Springleaf Drum
2 圧倒的な波/Whelming Wave
ハサミ付けてターン返ってきたらもうずっと1マナ確定カウンター構え続けられるとか最強ですやん
引きムラは気になりそうだけど、クロックの太さは文句ないし、クロックパーミッションしたくなるNE!
出てきました!
デッキは散々迷ったフリをしつつ、セレズニアアグロ。
まあデッキパワーは文句なしだし、苦手な相手の少ない今こそ使い時!
23 Lands
8 森/Forest
3 マナの合流点/Mana Confluence
8 平地/Plains
4 寺院の庭/Temple Garden
23 Creatures
2 加護のサテュロス/Boon Satyr
4 実験体/Experiment One
4 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
4 ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
3 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
2 陽刃のエルフ/Sunblade Elf
4 復活の声/Voice of Resurgence
14 Spells
4 ワームの到来/Advent of the Wurm
3 群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride
3 払拭の光/Banishing Light
4 セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
15 Sideboard
1 不動のアジャニ/Ajani Steadfast
2 アジャニの存在/Ajani’s Presence
1 払拭の光/Banishing Light
1 漁る軟泥/Scavenging Ooze
3 セテッサ式戦術/Setessan Tactics
3 空殴り/Skylasher
4 ひるまぬ勇気/Unflinching Courage
前夜に色々な記事とか読みつつ若干の調整&復活の声4枚目を現地でかしてもらう
18人はスイス5回戦からのTOP8でSE!
R1 白単ウィニー@草タイタンさん D○○
R2 Rabble Red D×○×
R3 青白t赤コン@カズさん D○×○
R4 緑信心t青@霊異種24/1兄貴 D××
R5 緑信心t青@TZWさん P×○○
3-2で7位抜け!
QF 赤白バーン P○××
の1没でした。残念。
だけど賞品1パックもらえて2枚目のアジャニが手に入ったのでホクホク。
その後のご飯もおいしくてホクホク。
デッキは散々迷ったフリをしつつ、セレズニアアグロ。
まあデッキパワーは文句なしだし、苦手な相手の少ない今こそ使い時!
23 Lands
8 森/Forest
3 マナの合流点/Mana Confluence
8 平地/Plains
4 寺院の庭/Temple Garden
23 Creatures
2 加護のサテュロス/Boon Satyr
4 実験体/Experiment One
4 羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion
4 ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter
3 万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon
2 陽刃のエルフ/Sunblade Elf
4 復活の声/Voice of Resurgence
14 Spells
4 ワームの到来/Advent of the Wurm
3 群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride
3 払拭の光/Banishing Light
4 セレズニアの魔除け/Selesnya Charm
15 Sideboard
1 不動のアジャニ/Ajani Steadfast
2 アジャニの存在/Ajani’s Presence
1 払拭の光/Banishing Light
1 漁る軟泥/Scavenging Ooze
3 セテッサ式戦術/Setessan Tactics
3 空殴り/Skylasher
4 ひるまぬ勇気/Unflinching Courage
前夜に色々な記事とか読みつつ若干の調整&復活の声4枚目を現地でかしてもらう
18人はスイス5回戦からのTOP8でSE!
R1 白単ウィニー@草タイタンさん D○○
R2 Rabble Red D×○×
R3 青白t赤コン@カズさん D○×○
R4 緑信心t青@霊異種24/1兄貴 D××
R5 緑信心t青@TZWさん P×○○
3-2で7位抜け!
QF 赤白バーン P○××
の1没でした。残念。
だけど賞品1パックもらえて2枚目のアジャニが手に入ったのでホクホク。
その後のご飯もおいしくてホクホク。